On the road~青山繁晴の道すがらエッセイ~

2020-06-07 19:35:03
この日時は本エントリーを書き始めた時間です
Comments (0)

香港をめぐる虚報について その2

A.【記事を一読しただけで浮かぶ、奇怪な諸点 1】

▼記事の文頭にクレジットが付いています。
 クレジットとは、【ワシントン共同】というやつですね。
 すなわち、この記事は共同通信東京本社の政治部ではなく、ワシントン支局が書いたということです。
 本当は東京で書いたのにワシントンで書いたことにする、そうした例は、ぼくが共同通信にいた19年近くの間に、一度も見たことがありません。
 ぼくが退社してから時間が経っていますし、かつての同僚や後輩から「共同はずいぶんと変わってしまった」という話、証言を繰り返し聞いていますから、現在は違うかも知れませんが、基本的にはワシントン支局発の原稿であることが明示されています。

▼ということは、アメリカ政府内の情報源を元に原稿を書いたということです。
 この記事の場合、アメリカ側だけの情報で記事を書くことは絶対にしてはいけません。日本政府内部への確認取材が不可欠です。
 ところが、日本政府内の関係各所に、共同通信が確認取材に成功したという跡が皆無です。全くカケラもありません。

▼ぼくは今、政府与党の内部にいます。国民の代理として、います。
 ありのままに申して内閣総理大臣その人から各省庁の事務次官や局長はもちろん、課長、いや課長補佐、係長、いえ役らしい役のない行政官(官僚)まで常に、直に議論をし、情報交換をしています。
 記者時代もそのように徹底的に務めていましたが、現実問題として、次元が違います。

 記者を辞めて、三菱総研の研究員になったとき、たとえば防衛省・自衛隊について以下のように思いました。
 ・・・記者時代に「釘が1本、落ちても、その音が聞こえる」という情報収集態勢を築いているつもりでした。そこから特ダネも多く出しました。ところが、三菱総研の研究員として防衛政策の構築そのものに関わるようになってから「俺は、曇りガラスの向こうから防衛省・自衛隊を見ていたに過ぎなかった」と気づきました。
 実務を通じて、その曇りガラスの内側に入ったのです。批判するだけの仕事では、どれほど努力しても、曇りガラスの外からぼんやりと動きを見ているだけです。
(正確には、記者時代は、防衛省に昇格する前の防衛庁でした)

▼それが独立総合研究所の社長・兼・首席研究員となってから、さらに自由に奥深くへ入り、そして3年10か月前に自由民主党の国会議員になってから、政府与党のどんなところにもアクセスできるように、そして積極的にアクセスせずとも必要な情報がもたらされるように態勢を構築しています。
 記者時代からすでにインテリジェンスとも議論していましたが、現在は、そのインテリジェンスとの議論も深まり、政策の決定や遂行の現場をまさしく国民、主権者の代理人を務められるように知悉(ちしつ)しています。
 その態勢をきょうの朝からフル稼働して、情報を集めてきました。その結果、共同電はアメリカ側の情報だけに基づいている疑いが深刻にあります。

▼さらにぼくの任務は、海外の諸国とも、インテリジェンス、外交当局、軍を中心に活発に議論し、直に会うことも含めて情報を収集することです。
 その情報網に基づいて、今回の共同電は、アメリカのごくごく一部の人物の「雑談」に基づいていると考えています。
 この部分は、共同通信の情報源の秘匿義務に関わることですから、それを尊重し、これ以上は記しません。追及しません。
 しかし、なんともはや、日本政府の内部で事実確認をしないまま、あるいはできないまま、一方的にアメリカ側のそれも一部の言いぶりをそのまま記事にした疑いが濃いと言わざるを得ません。

▼この問題の根本は、そもそも記事に書いてある経緯が嘘だということにあります。
 嘘だから、確認できなかったと考えています。
 共同通信も、政治部を通じて日本政府に確認しようとしたと努力したと信じたい。想像したい。
 しかし、できるはずはありません。
 そのような経緯が無いのですから。

​(その3へ続く)
  • 前の記事へ
  • 記事の一覧へ
  • 次の記事へ
  • ページのトップへ

 

コメントは原則非公開です。それをご理解のうえ、投稿してください

名前
タイトル
メールアドレス
コメント
認証入力
画像認証 CAPTCHA Image 画像変更

※入力欄はすべて必須です。
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。

もう一度、コメントがすべて「原則非公開」であることを確認され、投稿ボタンを押してください。

  • ページのトップへ