2013-09-26 02:30:07
東京は風雨の朝ですが、嬉しい決定があります(*サイン会の日取りに誤りがあり修正しました)
![](./user_image/45/b3/46c733c59770ea6705d3de09337050b2.jpg)
(この写真は日本海新聞からの正式な転載許可を得ています。日本海新聞・平成25年9月24日付HP掲載)
▼メタンハイドレートをめぐる二重奏のほん(本)、「希望の現場 メタンハイドレート」、それに「海と女とメタンハイドレート」(いずれもワニブックス)の出版を機に、「またサイン会をやってください」というご希望は、メールでも、この地味ブログへの書き込みでも、あるいはお手紙・はがきでも、ずいぶんと頂いてきました。
さらには講演会のとき、会場への出入りで「早くサイン会をやってください」と声をかけられることも、思った以上に多かったのです。
▼そして、やっと決まりました。
なかなか決まらなかったのは、スケジュール調整の難しさです。
上記の2冊は、青山千春博士との共著ですから、彼女の参加もぜひに必要です。
しかしたとえば、青山千春博士は昨夜も、今朝も、日本海で海洋調査船「第七開洋丸」に乗船しています。
兵庫県と連携して、日本海の表層型メタンハイドレートを調べるために、青山千春博士は9月22日の日曜に東京から陸路で7時間近くをかけて、兵庫県の過疎に苦しむ港、香住に入り、翌朝に香住港から出航して、ほとんど睡眠をとることなく、ずっと海洋調査を続けています。
地元紙などには、期待と願いを込めて、記事が掲載されています。たとえば日本海新聞には、祈りを感じさせる写真付きで掲載されています。
冒頭の写真がそれですね。
元のHP(記事と写真)は、ここです。
まぁ、以前にぼくがスキージャンプで墜落して左腰の骨を5本引きちぎって骨折したときも、海洋調査へ出航していきましたからね。
船乗りを配偶者にするとは、そういうことであります。
そしてぼくも実は、もはや極限と思われたスケジュールが、文学への復帰準備などもあって、さらに厳しくなっています。
さらに、書店さんも、決してやすやすと設定できるわけではなく苦心されていますから、サイン会の日程作りは難航していました。
しかし、ぼくが「ワニ社長」と呼んでいる、ワニブックスのS社長らの努力もあり、実現します。
▼まず、アバンティブックセンター京都店で10月11日の17時から、定員100名です。
次に、ブックファースト梅田店で10月12日11時から、こちらも定員100名です。
後者は、すでにHPに告知があります。ここです。
前者はまだのようですが、アバンティのHPは、ここです。
いずれも、「海と女とメタンハイドレート」、「希望の現場メタンハイドレート」、「ぼくらの祖国」(扶桑社)がサイン会ご参加の対象書籍です。
青山千春博士と一緒にやります。
▼このあと、東京でも、10月26日17時からのトーク&サイン会も、すでに決まりましたが、書店さんの要請で「告知開始日」は10月10日になりました。
あまり早くにお知らせすると、書店さんが問い合わせなどでパンクするそうです。
したがって書店名も、10月10日以降でないとお知らせできませんが、みんなが行きやすい書店です。
さらに、名古屋でも、10月中旬以降で調整していきますし、和歌山でも開催できる見通しです。
さぁさ、みなさん、お会いできますね!
ついでに申せば、「ぼくそこ」こと「ぼくらの祖国」の続編を年内ぎりぎりに出せるよう、努力を始めました。
文学への復帰第1作も、文芸誌で年内に発表できるよう、力を尽くしています。
▼そして初めての試み、福岡での独立講演会でも、きっと会いたいですね。
参加申し込みの〆切が真近です。
下掲のエントリーを、よければご覧ください。
- 2014-12-31 19:29:41
- さらば
- 2014-12-30 23:57:22
- あらためて祖国へ
- 2014-12-30 17:37:16
- 簡潔にお答えしておきます
- 2014-12-26 12:00:17
- みなさん、一気の情報です。(サイン会福岡の曜日を訂正しました)
- 2014-12-26 06:46:31
- きょう欧州出張へ出発なのですが…
- 2014-12-23 22:08:28
- 知らせてくれ、というリクエストが多いので…
- 2014-12-23 12:45:01
- 実はぼくも今、知ったのですが…