富士スピードウェイでレース前に防炎マスクを被り、おのれとの戦いへ
レースの合間に集中力を高める(富士スピードウェイのパドックにて)
独立講演会で祖国の理念を一緒に考える(大阪会場にて)
インディペンデント・クラブ(IDC)集会のライブで弾き語り(京都「都雅都雅」にて)
英霊の望郷の島、硫黄島で強風に吹かれ、志を共にする工事事務所長と握手
日本海で独研と兵庫県のメタンハイドレート共同調査に臨む(「たじま」船上に て)
沖縄の白梅の塔で学徒看護隊の生き残りのみなさまと祈りを捧げる
- 2023-12-06 18:06:28
- 同じ憲法でも、今日は参議院の憲法審査会です
- 2023-12-06 04:35:40
- 「9条改正からまずやるべきだ」と述べました
- 2023-12-04 10:28:31
- 憲法審査会での発言を傍聴される主権者の募集
- 2023-12-04 01:42:38
- 天下分け目の新年へ みなさんにお願い
- 2023-12-03 04:05:19
- 護る会の三本柱のひとつ、旧スパイ防止法案、現カウンター・インテリジェンス法案へ向けて分科会を開きました
- 2023-12-02 03:45:17
- マサカ・・・「咲音はその後どうしたのか」、「灰猫さんはどうなった」、「少年運転士は ? 」の問いに答える時が来るとは思いませんでした
- 2023-12-01 09:15:50
- 議員になって7年と5か月、連日、朝8時の部会です 今朝は部会ではなく核融合の議連に参加しました そのあと憲法審査会をめぐる党内協議→議員総会→本会議→財務省と議論→ODA・沖縄北方特別委員会→党の政調全体会議 ( 防衛財源、低所得者支援 ) →総務省と議論→ある重要閣僚と議論→党首脳陣の一角と議論→母校の淳心学院中高の東京OB総会→原稿執筆&電話とメールの交渉・・・そして日付が変わります Life goes on.

2020-06-24 12:09:52
みなさんの新しい連帯をお待ちしつつ、たいせつなQ&Aをお届けします
以下は、ぼくと三浦麻未・公設第一秘書の共作です。
★青山繁晴は「自由民主党を内部から変えることによって、ぼくらの祖国を真の独立に導き、甦らせる」という理念と目標を掲げて日々、活動しています。 その不可欠の裏打ちとなるのは、みなさんが、議員会館の青山繁晴事務所を通じて入党なさることです。 現状の自由民主党に憤怒やご不満をお持ちのかたこそ、どうぞ入党をご検討ください。 自由民主党を長年、支持してきたというかたも、さらに良き党にして政権党であり続けるために、どうぞ入党や党員資格の更新をお考えください。
▽自由民主党への入党を希望される方は、以下のURLから必要事項を記載し申込みをして下さい。
https://forms.gle/RSeWBxrfTKzs1HqH6
Q 党員になれば日本の国政にとってどんな意味がありますか。
青山繁晴事務所を通じて入党される主権者が増えれば、青山繁晴参議院議員の強い党内基盤となり、発言力が強化されます。
また青山繁晴が代表を務める護る会(日本の尊厳と国益を護る会)の影響力や実行力の強化にも繋がります。
それが祖国の再生に寄与すると、青山繁晴事務所の一同、信じています。
Q 年齢制限はありますか?
18歳以上で日本国籍を有する方はどなたでも入党できます。
Q どこに住んでいても入党できますか?
全国どこにお住まいでも入党できます。
海外在住の方でも入党可能な場合がございますのでご相談下さい。(青山繁晴事務所:aoyama.shigeharu.info@gmail.com~)
Q 党費は年間いくらですか?
一般党員:4,000円
家族党員:2,000円(※同世帯のご家族が党員の場合)です。
Q 党員になったらどうなるんですか?
新たな義務などは何も発生しません。
自由民主党は、社会主義政党や全体主義政党の対極にありますから、党から何かを指示されることもありません。
一方で、新しい党員が党から受け取られるものはあります。
党から機関誌が送られてくることがあります。
また、青山繁晴の国会質問の傍聴に優先的に参加できたり、年に一度開催している支部総会に無料で参加することができます。
そして、条件を満たせば総裁選の投票権が付与されます。
「条件を満たせば」というところに、ご注意ください。
Q 総裁選に投票できるんですか?
総裁選の投票権のルールは「総裁選の前2年継続して党費を納めた党員」となっています。
つまり2019、2020年と継続した党員が2021年9月の総裁選に投票資格を得ることになります。
Q 党大会に参加できますか?
自民党党大会には参加できません。党大会には、永年党員や表彰者が招待されます。
一方、党の支部総会には、前述のように無料で参加できます。
Q 党員資格の期限は?
党員になった年の1月1日~12月31日までの1年です。
Q 継続はどのようにしたらいいですか?
翌年の5月~6月に継続手続きのご案内をメールまたは郵送でお知らせします。
手続きとしては指定口座に継続党費を振り込むだけです。
Q 途中離党はできますか?
自由で民主的な党です。もちろん途中離党は可能です。 また、継続手続きをしなければ自動的に離党となります。
Q 住所や連絡先の変更はどのようにすればいいですか?
住所、電話番号、メールアドレスなど登録内容に変更があった場合 下記のお問合せ先メールアドレスにご連絡下さい。
Q 公務員ですが党員になれますか?
なれます。公務員は法律で一部政治的行為が制限されていますが、本人が党員になることは制限行為には該当せず、問題ありません。支部総会などの集会に参加することも可能です。
ただし、党員の勧誘運動を行うこと、機関誌その他刊行物の配布をすること、選挙運動を行うことは制限行為に該当しますのでご注意下さい。
お問合せ先:青山繁晴事務所
aoyama.shigeharu.info@gmail.com
▽独立講演会は、下掲の中の青い「申込フォーム」ボタンを押してください。
ぼくへの質問も、そこに書き込めます。
★青山繁晴は「自由民主党を内部から変えることによって、ぼくらの祖国を真の独立に導き、甦らせる」という理念と目標を掲げて日々、活動しています。 その不可欠の裏打ちとなるのは、みなさんが、議員会館の青山繁晴事務所を通じて入党なさることです。 現状の自由民主党に憤怒やご不満をお持ちのかたこそ、どうぞ入党をご検討ください。 自由民主党を長年、支持してきたというかたも、さらに良き党にして政権党であり続けるために、どうぞ入党や党員資格の更新をお考えください。
▽自由民主党への入党を希望される方は、以下のURLから必要事項を記載し申込みをして下さい。
https://forms.gle/RSeWBxrfTKzs1HqH6
▼自由民主党党員に関するQ&A
Q 党員になれば日本の国政にとってどんな意味がありますか。
青山繁晴事務所を通じて入党される主権者が増えれば、青山繁晴参議院議員の強い党内基盤となり、発言力が強化されます。
また青山繁晴が代表を務める護る会(日本の尊厳と国益を護る会)の影響力や実行力の強化にも繋がります。
それが祖国の再生に寄与すると、青山繁晴事務所の一同、信じています。
Q 年齢制限はありますか?
18歳以上で日本国籍を有する方はどなたでも入党できます。
Q どこに住んでいても入党できますか?
全国どこにお住まいでも入党できます。
海外在住の方でも入党可能な場合がございますのでご相談下さい。(青山繁晴事務所:aoyama.shigeharu.info@gmail.com~)
Q 党費は年間いくらですか?
一般党員:4,000円
家族党員:2,000円(※同世帯のご家族が党員の場合)です。
Q 党員になったらどうなるんですか?
新たな義務などは何も発生しません。
自由民主党は、社会主義政党や全体主義政党の対極にありますから、党から何かを指示されることもありません。
一方で、新しい党員が党から受け取られるものはあります。
党から機関誌が送られてくることがあります。
また、青山繁晴の国会質問の傍聴に優先的に参加できたり、年に一度開催している支部総会に無料で参加することができます。
そして、条件を満たせば総裁選の投票権が付与されます。
「条件を満たせば」というところに、ご注意ください。
Q 総裁選に投票できるんですか?
総裁選の投票権のルールは「総裁選の前2年継続して党費を納めた党員」となっています。
つまり2019、2020年と継続した党員が2021年9月の総裁選に投票資格を得ることになります。
Q 党大会に参加できますか?
自民党党大会には参加できません。党大会には、永年党員や表彰者が招待されます。
一方、党の支部総会には、前述のように無料で参加できます。
Q 党員資格の期限は?
党員になった年の1月1日~12月31日までの1年です。
Q 継続はどのようにしたらいいですか?
翌年の5月~6月に継続手続きのご案内をメールまたは郵送でお知らせします。
手続きとしては指定口座に継続党費を振り込むだけです。
Q 途中離党はできますか?
自由で民主的な党です。もちろん途中離党は可能です。 また、継続手続きをしなければ自動的に離党となります。
Q 住所や連絡先の変更はどのようにすればいいですか?
住所、電話番号、メールアドレスなど登録内容に変更があった場合 下記のお問合せ先メールアドレスにご連絡下さい。
Q 公務員ですが党員になれますか?
なれます。公務員は法律で一部政治的行為が制限されていますが、本人が党員になることは制限行為には該当せず、問題ありません。支部総会などの集会に参加することも可能です。
ただし、党員の勧誘運動を行うこと、機関誌その他刊行物の配布をすること、選挙運動を行うことは制限行為に該当しますのでご注意下さい。
お問合せ先:青山繁晴事務所
aoyama.shigeharu.info@gmail.com
ぼくへの質問も、そこに書き込めます。
第146回 独立講演会@東京 (2024年 1月21日 : お申込みの受付を開始致しました)
【開催日】
2024年1月21日(日)【スケジュール】
受付:13時30分~15時00分
講演:15時00分~19時30分
※講演中に20分程度の休憩あり
受付:13時30分~15時00分
講演:15時00分~19時30分
※講演中に20分程度の休憩あり
【講演内容】
「新生の国造りに踏み出すために魂から対話しよう その10」
【会場】
有楽町よみうりホール(指定席) 読売会館7階
東京都千代田区有楽町1-11-1
JR山手線・京浜東北線 有楽町駅 国際フォーラム口すぐ
東京メトロ有楽町線 有楽町駅 D4、D6出口
東京メトロ日比谷線・千代田線 日比谷駅 A2出口より徒歩3分
東京メトロ銀座線・丸の内線 銀座駅 C9出口より徒歩5分
都営地下鉄三田線 日比谷駅 D4、D6出口
詳しくは、こちらをご覧ください。
JR山手線・京浜東北線 有楽町駅 国際フォーラム口すぐ
東京メトロ有楽町線 有楽町駅 D4、D6出口
東京メトロ日比谷線・千代田線 日比谷駅 A2出口より徒歩3分
東京メトロ銀座線・丸の内線 銀座駅 C9出口より徒歩5分
都営地下鉄三田線 日比谷駅 D4、D6出口
詳しくは、こちらをご覧ください。
【受講料】
一般 5,000円 / IDC(インディペンデント・クラブ)会員 4,000円(税込)
【申込期間】
2023年12月6日(水)正午~ 2023年12月22日(金)13時
※申込期間内のみ、お申込みを受付致します。
【申込方法】
「申込フォーム」ボタンをクリックし、リンク先のページよりお申込みください。
※入力いただいたメールアドレスに、申込確認メールを送信しますので、迷惑メール等の受信拒否設定をしている方は、「dokken.co.jp」をドメイン指定受信に設定してください。
※おひとり様で複数のご応募は、すべて無効とさせていただきます。参加を希望される方おひとりずつの名義でお申込みください。
※ご家族等で、メールアドレスが重複している場合も、受付けできません。別々のアドレスでお申込みください。
※申込完了後、入力いただいたメールアドレスに、申込受付の確認メールが届きますので、必ず確認してください。
メールが届かない場合は、正常に申込が完了していない可能性がございます。申込期間内にkouen@dokken.co.jpに、メールでお問合せください。
※全ての連絡は、メールにて行います。メールアドレスが間違っていると連絡が取れませんので、ご注意ください。
※小学生より本人氏名でのお申込み(一般料金)が必要です。未就学児のお子様は保護者の膝上での参加の場合は、お申込みの必要はありません。お子様の席が必要な場合は、お申込みください。(一般料金)
※独研ホームページからのお申込みに限り受付けます。
※FAX、メール、郵便、電話でのお申込みは受け付けておりませんので、ご了承ください。
※ご不明な点については、お早めに講演会運営事務局kouen@dokken.co.jpに、メールでお問合せください。
【抽選結果通知】
当選・落選発表は、12月22日(金)申込締切り以降、お申込みの方全員にメールにてご連絡致します。
※会場の規模によって抽選になる場合がございます。
【入金方法】
当選された方に、メールでお知らせ致します弊社指定の銀行口座へ、受講料をお振込みください。
なお、振込手数料はご負担ください。
【振込期限】
2024年1月9日(火)15時まで
※期日厳守でお願い致します。
【受講票】
入金が確認できました当選者にのみ、開催日の1週間前を目安に、受講票を記載したメールをお送り致します。(郵送ではありません)
講演当日は、受講票のメールをプリントアウトしてご持参ください。
またご本人を確認できる身分証明書をご持参ください。
IDC会員につきましては、IDC会員カードをご持参ください。
※受講票をお忘れの場合、入場できませんので、ご注意ください。
※プリンターをお持ちでない方は、受講票のメールを携帯電話へ転送し、受付で携帯の画面をご提示ください。
【禁止事項】
※当選権利・参加資格の譲渡
※講演の撮影・録音・録画
※講演中のパソコン・携帯電話・タブレット端末等通信機器の使用
※事前に申込みをされていない方の入場
※開演前、終演後を含む施設内の撮影及びSNSへの投稿
【秘密保持について】
・講演内容を録音や録画しない。但し、筆記メモは可。
・講演内容をSNS(ツイッターやブログなど)で公開しない。
・講演内容を不特定多数の人に伝えない。
上記に同意頂き、独立講演会にご参加ください。
なお、秘密保持に違反した場合は法的措置をとらせて頂きます。
【ご来場の方へお願いとお知らせ】
・分散入場にご協力ください
・体調が優れない方はご来場をお控えください
参加者の皆様のご理解とご協力をお願い致します。
・体調が優れない方はご来場をお控えください
参加者の皆様のご理解とご協力をお願い致します。