On the road~青山繁晴の道すがらエッセイ~

2021-02-20 13:45:51
この日時は本エントリーを書き始めた時間です
Comments (0)

【先週の土曜にアップしようとして、地震発生のためにアップできないままになっていたエントリーをアップします。地震への対応は続いています】 心身を鍛えるのは何のためか



▼高杉晋作さんの功山寺蹶起 ( けっき ) の像です。
 長年、行きたくて行かずにいた長州は功山寺を、雨のなか、近年に訪ねました。( 今日じゃないですよ )
 見上げて、写真を撮るとき、目が合ったかも知れませぬ。



▼なんと、ぼくと会えるかも知れないと考えて、寺に散歩に来られた地元のひとがいらっしゃいました。
 撮影は、青山千春博士です。
 確か、わんこをお連れでした。
 いま思えば、わんこも一緒に写りたかったですね。
 ・・・と思ったら、しっかり可愛いわんこを胸に抱いていらっしゃいました。



▼まもなく東北に地震が来るとは知らず、しかしその地震、災害も含めて、いざ事あるときにどのようにも心身を動かせるように、2月13日土曜に、仕事のわずかな隙間時間を狙って、信頼するトレーナー、日体大体育会ラグビー部の元バックスの元へ行き、彼のつくったメニューで鍛えました。

 この日は、平日の疲労がどっと押し寄せ、その疲労のなかで土曜も仕事をしていたために、躯の深い部分が疲弊していたためか、どうにも不調でした。
 筋肉をつくる上では、こうした不調の日はあまり筋肉量を増やさないでしょう。トレーナーもそう言いつつ、鍛錬の手は緩めません。

 しかし逆に、こゝろを鍛える上では、この不調の時は、大きなチャンスです。
 別に鍛錬は、公務でも義務でもなく、誰に頼まれたのでもありません。逃げ帰っても、なにも言われません。トレーナーはがっかりするでしょうが。
 この逃げる気持ちに打ち克つことは、こゝろのエネルギーをしっかり蓄積します。

 まさか国会議員になるとは思わない頃、近畿大学の経済学部でレギュラーの授業を持っていました。
 半袖から見えるぼくの筋肉をみて、体育会の学生が「ぼくは試合のために鍛えていますが、先生は何のために、そんなに鍛えているんですか」と聞いたことを覚えています。
 ぼくは「いい質問だね」と答えただけです。ほぼそれだけです。
 なぜか。
 議員であっても無くても、日本男子たるもの蹶起 ( けっき ) に耐えられる心身を持っていなければならないからです。
 しかし当時のぼくは、一体どうやって起つのか、それが分かっていませんでした。
 それなのに、実態がまだ無いのに、若き日本男子に「蹶起に備える」などと言ってはなりません。
 だから、あまり答えませんでした。ふだんはどんな質問にも即、答えているのですが、このときはそのようにしました。

 では今は、分かっているのか。
 分かりつつあります。
 いや、おのれひとりで分かるのではなく、志を同じくする日本男子、日本女子と共に考えつつあります。






 
  • 前の記事へ
  • 記事の一覧へ
  • 次の記事へ
  • ページのトップへ

 

コメントは原則非公開です。それをご理解のうえ、投稿してください

名前
タイトル
メールアドレス
コメント
認証入力
画像認証 CAPTCHA Image 画像変更

※入力欄はすべて必須です。
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。

もう一度、コメントがすべて「原則非公開」であることを確認され、投稿ボタンを押してください。

  • ページのトップへ