2006-06-11 18:05:49
六本木から、北の大地へ

▼きょう6月11日の日曜は、午前中にテレビ朝日へ。
午後0時半ごろから「サンデー・スクランブル」に生出演して、ドイツのワールドカップ・サッカーでのテロリズムの脅威について話してほしいという依頼だ。
ざっと打ち合わせをして、スタジオ内で待機していると、前のコーナーが延びて、とても時間が短くなる。
ある程度は予想していたけど、予想以上だったから、ミュンヘン五輪でのテロとの関連やAWACS(空中警戒管制機)まで飛ばしている警備の実際を語りながら、自分の話しぶりが早口になるのが心配だった。
あっというまに番組終了、スタジオを出るとすぐに車に乗って、雨のなかを羽田空港へ出発する。
羽田から講演先の青森に向かうのだ。
見送ってくれたディレクターが「すみません、時間が無くなってしまって」とおっしゃったけど、「いやいや、それが生放送ですから」と答えた。
本心だ。
車のなかで、同行している独研(独立総合研究所)の秘書さんに「早口だった?」と聞くと、しばらく考えて、「いえ、大丈夫でした」。
とても公平なひとなので、『この人が言うなら、きっとその通りなのだろう』と、ちょっと安心する。
▼羽田空港で、すこし時間があったから、昼ビールを呑んで、たのしく食べる。
空港で時間があるなんて、滅多にない。
ほとんど飛行機の機中で人生が過ぎていくような、この頃だけど、空港も風のように通り過ぎるだけのことが多い。
だから、なかなかに嬉しかった。
機中では、モバイル・パソコンを開いて、原稿を書こうとするが、なかなか進まない。
きのうの土曜日、体調があまりに悪かったこともあって原稿がまるで進まず、かなり暗い気持ちになった。
その続きだなぁ、と考える。
ぼくは、なんだか根っこから疲れているなぁ、どうすればいいのかなぁとも思うが、休むわけにはいかない。
前へ走りながら、走り続けながら、どうにか工夫かなにかをして、おのれのエネルギーを蘇らせたい。
▼青森空港に着き、出迎えてくれたかたと、秘書さんの3人でタクシーに乗る。
車窓に広がる北の大地は、ほんとうに森が青々と、美しい。
沖縄出身の秘書さん、というか沖縄電力から研修で来ている秘書さんは、林檎をかたどったガードレールから、冷んやりとした空気まで愉しんでいるようすだ。
その人生への姿勢、えらいなぁ、と思う。
こちらも明るい気分になる。
青森市の中心部にある、講演会場のホテルに着く。
講演そのものは明日の月曜だ。
今夜は、主催者のかたがたと懇談会がある。
その懇談会のまえに、貴重な、休み時間があった。
つまり、今ですね。
ホテルの部屋で、ひとり、楽な格好でいる。
これは、こころから貴重な時間だ。
あぁー、助かるなぁ。
わずかな時間でも、仕事がまったく切れ目なく続くのと、わずかでも切れ目があるのとは、大違いだ。
……………………………………
写真は、そのホテルの部屋の窓から、携帯電話で撮った八甲田山です。
薄曇りのなかにあるし、遠いから、わかりにくいでしょうけど、北の地の素晴らしい山の気配を、できれば感じとってください。
- 2014-12-31 19:29:41
- さらば
- 2014-12-30 23:57:22
- あらためて祖国へ
- 2014-12-30 17:37:16
- 簡潔にお答えしておきます
- 2014-12-26 12:00:17
- みなさん、一気の情報です。(サイン会福岡の曜日を訂正しました)
- 2014-12-26 06:46:31
- きょう欧州出張へ出発なのですが…
- 2014-12-23 22:08:28
- 知らせてくれ、というリクエストが多いので…
- 2014-12-23 12:45:01
- 実はぼくも今、知ったのですが…