On the road~青山繁晴の道すがらエッセイ~

2019-10-01 19:26:49
この日時は本エントリーを書き始めた時間です
Comments (10)

10月1日をめぐって/その1  この日だからこそ、5%への引き下げと軽減税率の廃止を提起しました

▼国会の開会は10月4日からですが、きょう10月1日に、相次ぐ災害に対応するため衆参の両院で災害対策特別委員会が開かれました。
 これは『閉会中審査』ですね。けれどもある意味、きょうから秋の臨時国会が実質的にはスタートしたに近いです。
 自由民主党でも正式な会議がいくつか開かれました。

 これらは、虎ノ門ニュースなどでお話ししてきた部会とは性格が違う会議です。党の執行機関としての会議ですね。
 部会は、法案をめぐる自由な議論の場です。この部会は自由民主党の議員なら誰でも自在に参加できます。しかし、きょうのような会議は、執行部の一員でないと参加できません。
 不肖ぼくは、まさしく末端、執行部の末端中の末端にぶら下がる一員です。
 
▼具体的に申せば、ぼくは新しく参議院自由民主党政策審議会(政審)の副会長となりましたから、その政審の正副会長会議や、執行部会や、国会対策委員会(国対)正副会議といった正式会議にきょう出席しました。
 いずれも公開議論の場ではありませんので、ぼく以外の発言や、議論全体の方向を明らかにすることは一切、できません。
 しかし、ぼく自身の発言だけは公開できます。
 
▼政審正副会長会議の自由討議において、挙手をして発言の許可を得て、次のように発言しました。
「きょうから消費税増税です。初めて税率が二桁となり、しかも税率が上がったから複雑な軽減税率をこれも初めて導入しています。国民に逆進性の負担をもたらすだけではなく、中小零細の業者のかたがたを中心に大きな負担です。軽減税率を導入しなくても済む5%の税率に戻すことも含め、参議院自由民主党らしく柔軟に政策を練るべきです」

 先のエントリーで記したとおり、これからも裏表で、水面下と水面上で、非力ながら取り組みを続けます。


★どうやって日本の税制に希望を創るか、それも含めて、みんなの眼を見て一緒に考える、たいせつな、たいせつな機会の独立講演会@東京の募集開始は明日10月2日の正午からです。
 案内は、ここです。


 
  • 前の記事へ
  • 記事の一覧へ
  • 次の記事へ
  • ページのトップへ

 

社会保障費【ポール】
2019-10-07 04:23:29
増税も大問題ですが、年金や健康保険料がガンガン上がってるという問題もあります。

今のお粗末な社会保障の制度を一刻も早く改正必要があると思います。
人口動態で保険料が左右されるような仕組みを変えるべきです。
個人的には、積み立て方式に移行してその際に必要な費用は国債で補うのがいいと思います。

税制もそうですが、国のシステムって合理的かつシンプルにできてないと、複雑さの中でお金がいろんなとこに消えていくと思います。

軽減税率とか論外だと思います。
消費減税してほしいが…【MSK】
2019-10-05 00:28:23
青山さん

国民のため、子々孫々のため、私たちに代わって日々命を削って闘ってくださり本当にありがとうございます。

消費減税5%・軽減税率制度の廃止となれば、それは、深い絶望から大きな希望になります。

しかし安倍政権下で一度ならず二度も上げた消費税率を元に戻すというそんな大改革を自民党が成し遂げられるとはとても思えないのです。

安倍政権はこれまでに比べて安定した改革政権であると理解してますが、最近ではあまり信頼できなくなっています。
国民に負担を強いながら、議員はいまだ厚遇。(身を切る改革なら、いまや大阪維新のほうが支持できます。)
小泉進次郎氏が環境大臣、今井絵理子氏が政務官といった、とんでも人事。
そして、いまだ進まない改憲、拉致問題、領土交渉など。

こんなこと言ってしまって申し訳ないのですが、安倍政権以外に選択肢がない私たちはどうすればよいのでしょうか…
山梨で飲食店をしています【ヨネヤマ】
2019-10-02 19:15:41
初めて投稿します。 今の時点での軽減税率廃止は止めて下さい。 レジなどのお金や時間は戻ってきません。もし税率を下げれるなら今の軽減税率制度を使った方法でお願いします。 個人事業者の意見でした。
竹島の記念式典すら出来ない自民党【どんくさお】
2019-10-02 06:33:09
おはようございます。

2月22日 竹島の日です。

自民党の過去の政策で2月22日の式典を行うと行った自民党、あれ以来何年も月日が流れていますが、一度も式典が行われていません。

式典すらできない自民党が消費税を5%に出来るわけがありません。

もう口だけの自民党にはうんざりです!!!!
税制度について【釜本秀則】
2019-10-02 01:37:25
拝啓 靑山様

日本の為に無理に無理を重ね身体を酷使し尽くして下さること、本当に有り難く感謝申し上げます。
有難うございます。    

税制度は極力公平にシンプルにすべきと考えます。
例えば消費税と法人税、相続税だけにするとか。シンプルにすればわかりやすくコストも抑えることが出来ると思います。法人税も抜け道を作らずシンプルにし最初から例えば20%にするとかすべきだと思います。最近の報道でソフトバンクが、企業買収しその株をグループ内で売買し赤字にして1兆円の利益が実質出ているのにもかかわらず現在の税制では税金は0ですむのはおかしいです。

赤字国債を発行し、それを銀行が買い、利子を払うために増税をし、それでも苦しいから、さらにマイナス金利にしているのが本当のところではないかと推察しますがどうなのでしょか?

個人的にはマイナス金利に反対ですし、世界が金融緩和しすぎており、リーマンどころではない株価の大暴落がくるのを危惧しています。穏やかな景気減速は調整の為に必要と考えますが、なぜ中央銀行は、株価が既に高くなり金融緩和しすぎているのにも関わらず、景気減速に直ぐに反応して金融緩和するのか理解に苦しみます。
中国の皇室利用を防ぐ【トヤス】
2019-10-02 00:29:21
天皇陛下を中国共産党がやっていることの正当化する材料にされないために何とかして欲しい
自民党からも中国に釘をさし続けていく方が良いのではないですか
場合によっては国賓として迎えるのを諦める選択肢も用意しておかないと非常にまずい状態になるのではないかと思います
消費税減税の提起【napo】
2019-10-01 22:41:36
青山さん

お疲れ様です

発言の機会を捉えて、消費税減税の提起を行なって頂き
ここ強く思います。

5%に戻れば、軽減税率もなくなり、消費者は税金が下がった感を
お得感と感じ、余分なものまで購入するようになります。
経済がまわります。

以前、掛け持ちパートでしたが、長く某大手スーパーで
販売の仕事をしていました。

家電があった頃、ブランドの時計なども接客販売をしていましたので
お客様がどういう心理で買うのかを目の当たりにしていました。

実際のモノの値段より「お得感」が大事です。
この機能でこの値段、とか、この期間だけこの値段、とか。

消費増税は明らかに買う気が失せます。
ですが今回のように一旦デタラメな増税後、5%に戻ったら、
「お得感」が増すので、急激に経済は上がります。

現代はモノそのものは売れにくいですが「体験」、「物語」がモノに
一緒にくっつくと売れます。
「お買い得感」は余裕が生まれるので、更に付いている別の「価値」まで
購入します。
結果、プラスαの売り上げとなって、インフレに入っていけると思います。

周りの圧力があり、御苦労されると思います。
それも重々承知の上で、今後も引き続き減税への提言を続けて頂けるよう
お願い致します。
経済・税制の憲法明記について【加藤 将富】
2019-10-01 21:48:30
ど素人の発言になりますが、
数年前のどこかの改正案に、財務省が財政規律の内容を入れると確か報じられていたと思いますが、逆手に取って、財務省が勝手に上げるように出来ないような文言を入れられないのでしょうか?
経済には柔軟な対応が必要だから、入れられないとお聞きしたことありますが、現状でも柔軟な対応が出来ているのか、いないのならば入れて、その文言がその時の経済状況に合わないのであれば、国民投票をして都度改正して行った方がいいのではないでしょうか?もちろん国民の負担と責任は増えますが、
今は憲法と国民との距離が開きすぎているので、上記のような事をすることで、色んな意識が変わるのではないでしょうか?
強力な安倍政権でも抑えられないのであれば、今後も不安です。直接な国民の意見表明が必要ではないのでしょうか?
日本の不幸・・・【次郎】
2019-10-01 20:00:24
自民党政権がどんな愚策を実行しようが、代わりとなるマトモな野党が存在しないことです。
青山さんが実践されているように自民党を変えるしか未来はないと思います。
護る会が存在する限り、絶望しません。
何時も応援しています❗【船曳 文雄】
2019-10-01 19:48:18
拝啓、青山先生、日々のご活動有り難うございます。昨日も消費税増税反対のメールを首相官邸に送りました。国力の低下を心配しています。チャイナの国慶節の軍事パレードに危機を感じて止みません❗ご健康、ご発展お祈りしています。敬具

コメントは原則非公開です。それをご理解のうえ、投稿してください

名前
タイトル
メールアドレス
コメント
認証入力
画像認証 CAPTCHA Image 画像変更

※入力欄はすべて必須です。
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。

もう一度、コメントがすべて「原則非公開」であることを確認され、投稿ボタンを押してください。

  • ページのトップへ