On the road~青山繁晴の道すがらエッセイ~

2020-01-02 15:14:46
この日時は本エントリーを書き始めた時間です
Comments (3)

あと364日、あと5日 ( 肝心なことを書き足しました )

 大晦日に比べると元旦はすこし穏やかだったようです。
 土地によっては必ずしもそうじゃなかったという方もいらっしゃると思いますが、雲は分厚くても、真っ直ぐな光が元旦に差してきたとき、祖国の安寧を思い、いくらかはホッとしました。

 新年はまだ2日目、ことしはまだ365日ありますが、とりあえず世の中が動き出す前に、不肖ぼく自身は、皇位継承への国民の理解を深めるための漫画について原案を仕上げること、新潮社と約束している原稿を進めること、このふたつに元旦から懸命に取り組んでいます。
 そして脳味噌の別のところでは、あと24日後の1月25日に開く独立講演会への頭の準備をしています。
 準備なしのぶっつけ本番が、ぼくのふだんのスタイルですが、独立講演会はめちゃめちゃに大切なので、知らず知らずのうちに頭が動いて、備えています。
 開催は24日後だけど、気づいてみれば、申込〆切までは今日を含めて、あとたった5日です。
 よろしければ、ここへどうぞ。
 凄く簡便には、ここを押してください。押して、質問を書いてくださいね。

 みなさんのお正月は、心身ともに穏やかでありますように。
 みんな、友だちだぁ。本音。

 
  • 前の記事へ
  • 記事の一覧へ
  • 次の記事へ
  • ページのトップへ

 

織田伸二氏の意見に賛成【toshi】
2020-01-02 18:19:00
日EU経済連携は、アメリカ一辺倒にならないために大事だなあ、さすが安倍さん、HAHAHA‼︎

…とか思ってたんですけど、フランスの諜報機関とか、あと篠原常一郎さんが言ってたのが、三菱自動車とベンツ?

ヨーロッパの連中に技術もカネも取られっぱなしとか、ねえ。

なめんじゃねえ!

と思いました。

・青山さんはじめ護る会の取り組みももちろんささやかながら応援してますが、いろいろ分担しないとなあ、と

年末年始は「やっぱり民主党」を応援する人とちょっと意見交換しました。なんか、演説だけ聞いてるみたいだったので、取り敢えず、国会を見てほしい、自分も見るからとお願いしておきました。

あとは先ほど成分献血に行ったり(これは実は「表現の自由」を切り口にした政治運動でもあるんです!…たぶん)

つらつら近況まで
なんか、正月らしくない?!【fuukou】
2020-01-02 17:41:12
本日、体調はまだ本調子じゃないんですが、大阪のミナミ辺りに出掛けてきました。
韓国がアレなんで、前から外国人観光客は減ってますが、普通の日本人の買い物客がどーも少ない?
元旦は初詣や挨拶回りで、2日ぐらいから福袋やお年玉貰ったら子供がオモチャやゲーム買いに、家族連れの出足が多くなる筈が・・・
やっぱり、景気悪いんですよ〜変な所で車が混んでる事は有りましたが(笑)
年末もスーパーなんかは、正月の為の買い出しで賑わう筈が〜妙に閑散としてました。
実は、日頃の買い物も、毎日行くのを一日置きにしたり、スーパーの「グレード」を下げたりしてる様です。
なので、業務スーパー・スタイルの店は結構流行ってます(苦笑)
正月特番で関西経済連の会長が「2020年の関西は景気が良い。IRに万博の建設ラッシュで賃金も上がって関西は好調。」と、呑気な事を言うてました。
なにせ、今だに中国市場をアテにしてる人らですから・・・
危機意識の欠如【織田伸二 IDC#0760】
2020-01-02 15:50:21
青山さん、明けましておめでとうございます。
今年がわが国にとって少しでも良き方向に進む端緒の一年でありますよう、微力ながら私も力を尽くしたいと思います。
カルロス・ゴーン容疑者の不法出国には驚きました。易々と税関の網を潜って自家用ジェットでの出国。なんだかスパイ小説の世界です。なんて呆れてばかりいられません。彼の様な遵法精神の欠片もない人物を一時は日産自動車再建の英雄とまで持ち上げてたんですから、オールドメディアの劣化をうんぬんする前に、私たち国民の危機意識の無さが問われている、と感じました。外国人による水源地を含む土地買収問題もこれと根っこは一緒ですよね。
一説によると、彼の出国にはフランスの諜報機関が関わっているとのこと。明確な主権侵害です。もし事実なら大使の召還などを含むあらゆる外交的圧力で厳重に対処しなければならないと思います。沈み行く老大国などに負けてなるものですか。

コメントは原則非公開です。それをご理解のうえ、投稿してください

名前
タイトル
メールアドレス
コメント
認証入力
画像認証 CAPTCHA Image 画像変更

※入力欄はすべて必須です。
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。

もう一度、コメントがすべて「原則非公開」であることを確認され、投稿ボタンを押してください。

  • ページのトップへ