2020-09-28 11:47:13
この日時は本エントリーを書き始めた時間です
この日時は本エントリーを書き始めた時間です
Comments (0)
中国のあたり構わずまき散らす弊に抗する日本人たち
▼きのう9月27日日曜は、4時間半の講演時間が復活して最初の独立講演会(第105回@東京)でした。
事前に、主宰者の独立総合研究所(独研)から「途中、2回、休憩を入れますから諒解してください」という連絡をもらっていました。
これは、4時間という普通ならあり得ない長尺の講演時間に戻るので、聴衆のみなさんのために休憩時間を入れるのと、その時間を活かして、感染症対策のひとつとして消毒をするのかな、と思っていました。
独研から説明は、特にありませんでした。
きのう実際に、講演をやってみると、2回の休憩時間はいずれも、独立総合研究所のスタッフにとってはまったく休憩どころではなく、もう必死で、丁寧に会場を消毒して回っています。
腰を屈めたまま駆けずり回っています。
ほんとうに、みんな必死でした。
広いよみうりホールのすべての椅子を、もちろん2階に至るまで、肘掛けをはじめ消毒していきます。
ドアノブもすべて消毒です。
▼独立総合研究所は、ぼくが同志とともに創業した日本初の独立系シンクタンクです。
ありのままに言うと、社員ごと、手塩にかけて育てました。
4年前に思いがけず参院選に出たとき、誰にも一切言われていなかったけど、自分で、泣く泣く、代表取締役社長・兼・首席研究員を、退任しました。
創業者株も無償で返上して、経営から一切、丸ごと手を引きました。
しかし、ぼくが「この灯火よ、消えるな」と願った創立の精神が、脈々と生きていることを、独研社員たちのきのうの懸命の消毒作業から、ありありと感じました。
内心で、涙が出るほどうれしかったです。
▼日本中で、中国が生みだした武漢熱の弊と戦うために、沢山の日本人らしい日本人が、それぞれの持ち場で戦っています。
独研の社員たちも、そのひとりですね。
▼それにしても、この2回の休憩時間は「休憩時間」と言わずに、「消毒時間」と言うべきです。
それをそう言わない、いわば商売っ気のなさも、まさしく独研スピリッツです。
この次の第106回独立講演会@福岡は、武漢熱を心配される方が多いらしく、独研は非常に苦労しているようです。
感染症の動向は、感染者数だけで見るべきではありません。それは検査数によって大きく左右されるからです。
ひとつのポイントは、ご承知のように実効再生産数です。1人の感染者が何人に拡げるかです。
東京は9月27日で、およそ1.25と推定されます。
これを1以下に持っていく必要があります。
しかし人口と経済活動の再開状況からすると、抑制がかなり効いている再生産率でもあると考えます。
ブレーキとアクセルを同時に踏みつつ、そのバランスを取ることが、第1波が終わり、第2波も実質的に先が見えつつある段階の感染症では、いちばん大切です。
武漢熱はまさしくそうですし、感染症対策を施したうえでの独立講演会の開催も、そのバランスの努力そのものです。
福岡でも、みんなで感染症対策を徹底し、さらに上記のように消毒に消毒をやりつつ、開催できればいいと、ぼくは考えます。
よろしければ、ここを見てください。あるいはこのボタンを押してください。
これからも、習近平国家主席の率いる中国共産党による異様な独裁主義による害は、日本とアジアと世界にもたらされるでしょう。
今のぼくらの行動はすべて、それに打ち克っていけるかの試金石だと、考えています。
連帯しましょう、日本の同胞こそ、世界に先駆けて連帯しませんか。
事前に、主宰者の独立総合研究所(独研)から「途中、2回、休憩を入れますから諒解してください」という連絡をもらっていました。
これは、4時間という普通ならあり得ない長尺の講演時間に戻るので、聴衆のみなさんのために休憩時間を入れるのと、その時間を活かして、感染症対策のひとつとして消毒をするのかな、と思っていました。
独研から説明は、特にありませんでした。
きのう実際に、講演をやってみると、2回の休憩時間はいずれも、独立総合研究所のスタッフにとってはまったく休憩どころではなく、もう必死で、丁寧に会場を消毒して回っています。
腰を屈めたまま駆けずり回っています。
ほんとうに、みんな必死でした。
広いよみうりホールのすべての椅子を、もちろん2階に至るまで、肘掛けをはじめ消毒していきます。
ドアノブもすべて消毒です。
▼独立総合研究所は、ぼくが同志とともに創業した日本初の独立系シンクタンクです。
ありのままに言うと、社員ごと、手塩にかけて育てました。
4年前に思いがけず参院選に出たとき、誰にも一切言われていなかったけど、自分で、泣く泣く、代表取締役社長・兼・首席研究員を、退任しました。
創業者株も無償で返上して、経営から一切、丸ごと手を引きました。
しかし、ぼくが「この灯火よ、消えるな」と願った創立の精神が、脈々と生きていることを、独研社員たちのきのうの懸命の消毒作業から、ありありと感じました。
内心で、涙が出るほどうれしかったです。
▼日本中で、中国が生みだした武漢熱の弊と戦うために、沢山の日本人らしい日本人が、それぞれの持ち場で戦っています。
独研の社員たちも、そのひとりですね。
▼それにしても、この2回の休憩時間は「休憩時間」と言わずに、「消毒時間」と言うべきです。
それをそう言わない、いわば商売っ気のなさも、まさしく独研スピリッツです。
この次の第106回独立講演会@福岡は、武漢熱を心配される方が多いらしく、独研は非常に苦労しているようです。
感染症の動向は、感染者数だけで見るべきではありません。それは検査数によって大きく左右されるからです。
ひとつのポイントは、ご承知のように実効再生産数です。1人の感染者が何人に拡げるかです。
東京は9月27日で、およそ1.25と推定されます。
これを1以下に持っていく必要があります。
しかし人口と経済活動の再開状況からすると、抑制がかなり効いている再生産率でもあると考えます。
ブレーキとアクセルを同時に踏みつつ、そのバランスを取ることが、第1波が終わり、第2波も実質的に先が見えつつある段階の感染症では、いちばん大切です。
武漢熱はまさしくそうですし、感染症対策を施したうえでの独立講演会の開催も、そのバランスの努力そのものです。
福岡でも、みんなで感染症対策を徹底し、さらに上記のように消毒に消毒をやりつつ、開催できればいいと、ぼくは考えます。
よろしければ、ここを見てください。あるいはこのボタンを押してください。
これからも、習近平国家主席の率いる中国共産党による異様な独裁主義による害は、日本とアジアと世界にもたらされるでしょう。
今のぼくらの行動はすべて、それに打ち克っていけるかの試金石だと、考えています。
連帯しましょう、日本の同胞こそ、世界に先駆けて連帯しませんか。