On the road~青山繁晴の道すがらエッセイ~

2020-06-22 01:52:21
この日時は本エントリーを書き始めた時間です
Comments (0)

すこーんと打ったよね

▼ずっと以前に、「たまには違うことも書きたい」と記しました。
 あのとき書きたかったのは、ミカエラ・シフリンのことでした。

▼ご存じのひとが多いと思います。アルペンスキーの選手です。
 雪上のミズスマシのような、その滑りが大好きです。特に試合中ではない練習中の滑りに、その夢のように自然なスキー・コントロールがよく表れていると思います。

 直近シーズンのアルペン・ワールドカップ ( WC ) は、やはり武漢熱の大きな影響を受けたようです。シーズン終盤のレースがかなり中止されたらしいです。
 シフリン選手は、総合優勝の4連覇がかかっていたと思います。
 アルペンWCの情報は、いま有力な日本選手が残念ながらいないこともあって、こちらから積極的にネットで調べないと、なかなか入りません。
 ところが武漢熱への対応を含めて今のぼくは当然の義務として、どんな時間の余裕もありません。WCの女子アルペンについてネットで検索する時間がないのです。
 頼みは、CS放送のJスポーツです。これなら音を消して付けておけば、電話を交渉したりEメールで議論したり、あるいは原稿を書きながら、ちらちら横目で視ているだけで最新の滑り、いま最前線の戦いがわかります。

 ところがなぜか、この頃の、と言ってもいつからかはぼくには判然としませんが、Jスポーツは男子の試合だけを放送して、女子のレースは一切、放送しないのです。
 なにかの契約上のことでしょうね。
 Jスポーツの番組で解説をなさっている岡部哲也さん ( WCで日本人初の表彰台、2位となったスラロームの名選手 ) に「女子の試合も視たいです」と言ってみたのですが、あまりいい見通しはないみたいです。
 だから、シフリン選手が4連覇へ驀進しているのかどうかが分からないでいました。

 そして、なにかの英文ニュースで「シフリン選手、長期欠場」ということだけ知りました。
 真っ先に、怪我、それも長期の欠場となれば大怪我が頭に浮かびます。
 シフリン選手はもともとは、いわゆる技術系、スラローム ( 回転 ) がいちばん得意だったと思いますが、最近では総合優勝を獲得するためなのか高速系、ダウンヒル ( 滑降 ) にも進出しています。
 滑降で怪我をすると、怪我の程度が違います。選手が亡くなることもありましたし、首の骨や背骨を折ることもありました。
 薄いレーシングスーツを着て、軽いヘルメットを被っただけの生身の人間が、モータースポーツと違ってブレーキ無し、ステアリング ( ハンドル ) 無し、シートベルト無し、ロールバー ( レーシングカーの内側に組み込む頑丈なフレーム ) 無しで、急斜面の落下というアクセルだけで、男子滑降では最大で時速150キロを超えて160キロに迫ったレースもありました。
 現在では、コースアウトに備えてセーフティーネットが張り巡らされ、レーシングスーツの背中にパッドを入れることが認められて、かつてのような重大事故はあまり見なくなりました。その点は、F1とも似ています。
 それでも、シフリン選手が滑降競技で大怪我をしたんじゃないか、心配になりました。

▼そこで、なんとかわずか時間を捻り出して、調べてみました。
 すると・・・事故は事故でも、お父さんの事故で、ことし2月にお父さんが事故が元で亡くなったらしいと分かりました。
 こうした場合、休んでも1戦だけで、WC総合優勝のためにすぐに復帰する選手の方が多いと思います。
 しかしミカエラ・シフリン選手は、故郷のアメリカ・コロラド州に戻り、長い時間を亡きお父さんと、そして悲しむお母さんをはじめ家族と一緒に居ることを選んだのです。
 そして、彼女はタイトルをすべて喪いました。レースで獲得するポイントの表を見ると、2月までは、2位の選手を大きく引き離して総合優勝に近づいていたのに。
 それでも悔いる様子はありません。

 ぼくには、それが自然な、いわば人間らしい彼女の滑り、それでいて強靱そのものの滑りと重なって感じられたのです。

▼なぜ今夜に、急に書く気になったのか。
 それは、原稿を書きながらBS放送を付けていたら、ゴルフの全英オープンでマサカの優勝を果たしたシンデレラ、渋野日向子選手の最後のホールをやっていたからです。
 あの世界でいちばん爽やかな笑顔を引き締めた渋野選手は、入ったら逆転優勝という重きも重いパットを、スコーンと打ちましたね。
 ほんとうに、スコーンと。

 あのとき、偶然に、やはり原稿を書きながら生中継で視ていたのでした。
 ボールがカップに飛び込んで、渋野選手が高々と片手を伸ばした瞬間、ぼくの脳裏にはシフリン選手も浮かんだのです。
 ほんものの勇気は、余計なものを纏 ( まと ) わない勇気、「勝ったらこうなる、ああなる」というわたくしごころを脱して、ほんらいの目的に即 ( つ ) く、そこに存する勇気だということを、ふたりの女子選手があらためて教えてくれる気がしました。

▼ぼく自身は、モータースポーツもアルペンスキーも、話にならない下手くそです。
 そのうえ現在では、サーキットに行くのは、自由民主党モータースポーツ議連が参加するレースに練習無しで年に一度参加するだけ、スキーは、ぼくと一緒に現場を体験する会員制クラブ、インディペンデント・クラブ ( IDC ) の雪上集会で、これも年に一度。
 いずれも「もし、あるとしても」の話であって、要はほぼゼロです。
 しかし・・・わずかな機会の走り、滑りにおのれの変化を感じるのです。
 競技なのに、いずれも猛速のなかで争う競技なのに、争わず、柔らかな、すべてに馴染む、それでいておのれのなかでは一番、強くなった自分を感じます。

 ふたりの世界の至宝と言うべき女子選手と、もちろん比べるべくもありませんが、こゝろのあり方としては共感、共鳴するところがあります。

 というわけで、来シーズンにはアルペンスキーの大回転、国内で開かれる草大会の試合に一戦だけ、参戦したいのです。
 わはは。
 真夜中の戯言 ( たわごと ) として、聞き流してください。
 さ、仕事に戻ります。



 
  • 前の記事へ
  • 記事の一覧へ
  • 次の記事へ
  • ページのトップへ

 

コメントは原則非公開です。それをご理解のうえ、投稿してください

名前
タイトル
メールアドレス
コメント
認証入力
画像認証 CAPTCHA Image 画像変更

※入力欄はすべて必須です。
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。

もう一度、コメントがすべて「原則非公開」であることを確認され、投稿ボタンを押してください。

  • ページのトップへ