On the road~青山繁晴の道すがらエッセイ~

2025-02-03 21:16:07
この日時は本エントリーを書き始めた時間です
Comments (0)

『魂からの国造りをふたたび』講演会、そのチラシが差し替えられました


▼門ひろこさんの事務所から、議員会館の青山繁晴事務所へ連絡があったところによると、講演会のテーマ『魂からの国造りをふたたび』、それをチラシに入れ込んで、差し替えたそうです。
 これによって、みなさんが申し込まれるQRコードが変わっているそうで、それは大切です。
 こちらのチラシを活用ください。

▼先のエントリーの一文を、すこし推敲して、以下に再掲しておきますね。

▼門ひろこさんは、その経産省のキャリア行政官 ( 官僚 ) 当時に、国産の自前資源の実用化や対中国政策で連携した、重要な人材です。
 戦う日本女子です。

▼この講演会は、門ひろこさんの意思によって、自由民主党の党員限定となっています。
 ただし直前でも入党なされば参加できます。
 議員会館の青山繁晴事務所を通じての入党は、ここです。
 門ひろこさんの事務所を通じての入党は、上掲のチラシに連絡先があります。

 わたしの公設秘書さんが門ひろこさんの事務所に確認したところ、「入党するかどうかは考える」といった場合は、参加できませんとのことです。入党されることが条件だそうです。
 わたしは、厳しい最前線で戦う、門ひろこさんの意思を尊重します。

▼さ、杉並でお会いしましょう。
 護る会が期待する新しい強力な人材、門ひろこさん、それに不肖わたしと、お逢いしましょう。
 わたしは「魂からの国造りをふたたび」をテーマに講演いたします。

▼なお、わたしについてチラシに「東京大学教養学部自由研究ゼミナール講師」とあるのは、現在としては不正確です。
 わたしは、かつてそうしたゼミの講師を務め、そのあと、平成28年、西暦2016年9月に東京大学教養学部の正式な非常勤講師に就任しました。参議院議員の初当選が、その2か月前の同年7月ですから、自由民主党の国会議員と同時進行です。極めて異例だと考えます。東大は、案外に、懐が深いです。
 それを退官したあと、現在は、東大教養学部の学生による自主ゼミの講師を務めています。





 
  • 前の記事へ
  • 記事の一覧へ
  • 次の記事へ
  • ページのトップへ

 

コメントは原則非公開です。それをご理解のうえ、投稿してください

名前
タイトル
メールアドレス
コメント
認証入力
画像認証 CAPTCHA Image 画像変更

※入力欄はすべて必須です。
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。

もう一度、コメントがすべて「原則非公開」であることを確認され、投稿ボタンを押してください。

  • ページのトップへ