On the road~青山繁晴の道すがらエッセイ~

2007-04-21 22:01:52

春のワシントンDCから





▼みなさん、いまワシントンDCにいます。
 4月21日土曜の未明4時40分、泥のような眠気を押して、原稿を書いているところです。


▼4月19日木曜の早朝に、東京の自宅を出て、成田から12時間強のフライトで太平洋とアメリカ大陸を越え、アメリカ東部時間19日の午前11時ごろに、ワシントン・ダレス空港に着きました。
 独立総合研究所の主任研究員Jと一緒です。
 あとから、独研の秘書室長Sも加わります。

 着くと直ちに、ホワイトハウスにほど近いホテルのカフェで、アメリカ在住のインド関係者と会い、昼食を共にしながら日本とインドの連携強化について議論し、協議しました。
 飛行機の機内でほとんど眠らなかったから、とても、きつかった。けれど、どうにか大丈夫。アメリカでのスーパー・ハード・スケジュールの始まりです。


▼到着の翌日、20日金曜日には、朝早くにホテルを出発、ニューヨークに入り、アメリカの経済首都ニューヨークに本拠を置くエコノミストたちと議論をし、なんと日帰りで政治首都のここワシントンDCに帰ってきました。
 あーあ。かつての出張では、NYを日帰りなんて考えられなかったけどなぁ。
 NYらしいバーでの一杯も、仕事が終わったあとのブロードウェイのミュージカルも、すべて消えて、夜の中をワシントンDCに戻りました。


▼週明け、月曜日には、シカゴへ飛びますが、これも日帰りでワシントンDCに戻ってきます。
 そのあとワシントンDCに、しばらく滞在します。
 今回のメインテーマのひとつである、アメリカ国防総省の高官たちとの本音の議論などをこなしていきます。


▼だから、4月25日水曜の「ANCHOR」はお休みで、もちろん「青山のニュースDEズバリ」のコーナーもお休みです。
 ANCHORの放送が始まってから、休みをいただくのは初めてです。
 視聴者には申しわけなく思います。

 日本とアメリカ東海岸には、半日を超える時差があります。つまり昼夜がちょうど逆転するだけの時差があります。
 だからANCHORの放送が水曜日にあって、今回のように翌日の木曜にすぐアメリカ東海岸へ出発しても、翌週の水曜の放送に間に合わせるには、翌週の月曜日にはワシントンDCを出発せねばなりません。
 月曜に出発して、成田に到着するときには、日本時間は火曜の午後3時半すぎになっていますからね。
 火曜出発、水曜到着では、実際の生放送には間に合いません。
 しかも、そのあいだに土日がありますから、アメリカの政府高官らと会えるのが、到着した直後の金曜の午後と、それから月曜の朝一番だけ、という悲惨なことになります。
 アメリカ政府の高官らは、凄絶な過密スケジュールで文字通りに世界中を飛び回っていますから、そもそもこれではスケジュールを合わせて会うこともできません。

 だからどうしても、水曜の放送を1回だけは、お休みせねばなりません。
 ごめんなさい。
 連休中の5月2日水曜の放送には、復帰します。
 アメリカで、日本のためになにを掴んだか、それもお話しできるだろうと思います。


▽写真は、ワシントンDCからニューヨークに向かう、高速鉄道AMTRACK(アムトラック)の車中です。
 向かいに座っている、独研の主任研究員Jが、携帯電話で撮ってくれました。

 ぼくは、疲れと眠気でぐったりして、身体が脱力しています。ちょっとだらしのない写真でごめんなさい。
 しかし今、気づいたのですが、ぼくの表情にはJ主任研究員に対する信頼感が浮かんでいるみたいですね。

 Jはシアトルで少女時代を過ごし、慶大からロンドン大学を経て、三菱総研に現れ、ぼくとの信頼関係ができて、独研の創立からの社員となりました。
 NYで高校卒業までを過ごし、慶大から三菱総研に現れた、いまの独研秘書室長Sと、よく似たご縁ですね。
 ともに、まだたいへんに若い女性です。

 JもSも、独研の歩みとぴたり歩を合わせて、驚くほどに成長しました。
 たまに深刻な失敗、それに年中行事として細かい失敗もしますが、その根本的な成長を信頼しています。
 なぜなら、JにもSにも、光が内部から照らしているような、祖国と世界への志があり、その志を実現していけるだけの、地道な努力があります。

 独研が創立されてから加わってきた研究員たちとの、同士としての連帯も、みていて惚れ惚れします。
 これは、あとから加わった研究員(男性が多い)の、度量の大きさ、気持ちのよい連携ぶりも非常に大きいですね。
 ついでに言えば、ぼくは当然ながら、女性、男性を仕事のうえで区別しません。


▼さぁ、原稿に戻ります。
 会員に向けて発信している「東京コンフィデンシャル・レポート」の原稿です。
 ここアメリカにいるあいだに、たくさん発信すると、決めています。

 あ、それから、このブログの読者のみなさんに約束した「深く淡く生きる」の後編で、ドーハでの様子をさらに綴ること、それも必ず実行します。
 待っていてください。

 それと、近畿大学でのぼくの講義のシラバス(概要)が近畿大学のホームページにアップされています。
 誰でも、ご覧になれます。
 近大ホームから、経済学部のページに飛び、そこから「シラバス検索」を開きます。
 開いたら、「経済学部で検索」を選択し、「最終更新日」を条件に検索します。すると、トップにぼくのシラバスが出てきます。


  • 前の記事へ
  • 記事の一覧へ
  • 次の記事へ
  • ページのトップへ
  • ページのトップへ