夏へ
▼きのう7月5日火曜に、平成23年度前期の近畿大学経済学部での講義(国際関係論)を終えました。7月は英国のエジンバラやフランスのパリへの出張などがあり、休講があるからです。講義は、ふだんから4時限(1年生対象)、5時限(2年生以上)の連続講義で、決して楽ではないのですが、きのうは休講に対応して補講も行ったので、連続4時間半の講義、いや~、本心ではとことん疲れ果てました。
しかし補講では、硫黄島の戦いの現代的な意義、「ぼくらはこの国際社会でいかに生きるのか」について、ある程度は講義できたので、いくらかホッとしました。このごろ、一般対象の講演でも、福島原子力災害をめぐることを中心に据えねばならず、硫黄島の英霊のかたがたと、沖縄・白梅学徒看護隊の少女たちについて話す時間がなかなか確保できず、苦しんでいますから。
いまは7月6日水曜の夜明け前、午前4時15分。RKBラジオ(福岡)の朝の番組への電話ナマ参加(出演)まで3時間ほどです。ちょっとでも仮眠しないと、ね。夕刻には関西テレビの報道番組「アンカー」も控えています。アンカーが終わると、さらに大阪市内で経営者対象の講演会もあります。講演が本職ではないけれど、祖国と世界のこれからについて発信できる限りは発信していく、ささやかな責任は感じています。
▼6月は、お義母さんの思いがけない逝去もあり、原稿執筆について、会員制レポートの配信回数を正常化できただけにとどまりました。(5月がわずか1本で、6月中に大量7本を配信し、5、6両月で8本となり、月平均4本ペースを回復)。「ぼくらの祖国」の改稿の完成をはじめ、この夏たゆまず、書き進めていきます。
写真は、神戸で講演したあと、わずかな時間、木陰で休んでいるところです。
▼第2回独立講演会「希望の夏」の申込み締切日が7月11日の月曜まで延長されました。関心のあるかたは、下記を参照してください(下記は独研の公式HPから転載)
第2回 独立講演会
講演日 2011年8月7日(日) 講演時間 開場:13時30分
開演:14時00分講演内容 「希望の夏」 場所 OBP円形ホール(大阪ビジネスパーク)
〒540-0001 大阪府大阪市中央区城見 2-1-61
詳細は、こちらへ。費用 有料(5000円) 申込み方法 記載要項を明記の上、下記講演会運営事務局まで、
FAXまたは郵送にてお申込み下さい。<申込 記載要項>
氏名・参加人数・郵便番号・住所・電話番号・FAX番号講演会運営事務局(株式会社アイス内)
郵送先:〒550-0002 大阪市西区江戸堀 1-22-38 三洋ビル 4F
株式会社アイス宛
FAX:06-6443-2452定員 500名
※定員を超えた場合、抽選となりますので、ご了承下さい。申込み締切日 2011年7月11日(月)必着 ※独立講演会については、弊社総務部では対応しておりませんので、ご了承下さい。
- 2014-12-31 19:29:41
- さらば
- 2014-12-30 23:57:22
- あらためて祖国へ
- 2014-12-30 17:37:16
- 簡潔にお答えしておきます
- 2014-12-26 12:00:17
- みなさん、一気の情報です。(サイン会福岡の曜日を訂正しました)
- 2014-12-26 06:46:31
- きょう欧州出張へ出発なのですが…
- 2014-12-23 22:08:28
- 知らせてくれ、というリクエストが多いので…
- 2014-12-23 12:45:01
- 実はぼくも今、知ったのですが…