On the road~青山繁晴の道すがらエッセイ~

2020-01-05 11:29:54
この日時は本エントリーを書き始めた時間です
Comments (10)

トランプ大統領によるイラン革命防衛隊コッズ部隊ソレイマーニィ司令官の殺害について

▼世界史に残るような影響の大きさからすると、ゴーン被告の卑劣な逃亡事件よりも遙かに重大です。

▼評論家の方々のテレビでのコメント、あるいは新聞の論説はしきりに「大統領選の再選を狙った、いつものトランプ戦術」という見方を流していますが、それほど簡単なものでは全くありません。

▼いつも独立講演会や虎ノ門ニュースで「世に複雑なものはない」と申しています。
 それは「複雑怪奇なものを、明快な世界観、哲学、そして具体的な事実の集積、現場体験と想像力を両立させた分析、これらによって紐解いていくと、シンプルそのものの実体、実像が見えてくる」という意味です。
 トランプ大統領への思い込みだけによって、今回の暗殺も見ようとするから、見誤るのです。それでは紐は解かれず、真実はブラックボックスに入ったままです。
 事実すら摑んでいないのに、ビジネスのために安直に決めつけるのは良くありませんね。

▼北朝鮮の金正恩委員長への影響は甚大なものがあります。
 したがって、わたしたちは拉致被害者の救出との関連もしっかりと見極めねばなりません。前向きの影響も、困った影響も、両方があります。

▼この地味ブログはあまりに当然ながら、オフ・ザ・レコードにはできません。
 そのなかで申せるだけのことを、いわば速報として簡潔に申しあげました。

▼絶対のオフ・ザ・レコードを前提にした発信ふたつも、よろしければどうぞ。ここここです。



 
  • 前の記事へ
  • 記事の一覧へ
  • 次の記事へ
  • ページのトップへ

 

青く透明な空と日の丸の赤【野末幸弘】
2020-01-06 10:48:05
明けましておめでとうございます。
そして遅ればせながら「不安の解体」の受賞おめでとうございます。
私の本棚に青山さんの本が少しずつではありますが増えてきました。
昨日、購入した新書二冊も本棚に並びました。
今日から少しずつ読み進めていこうと楽しみにしています。

身が引き締まる冷気の元日、足の骨を折ってリハビリ中の母に代わり
故郷の神社に参拝致し、お札と絵馬をいただいてまいりました。
過疎化が進む地に鎮座される神社、大晦日の夜に少し賑わう程度で元日の
午前に参っていたのは私一人。
静かに流れる時間、透き通るように青い空、清い風を受けてはためく
赤と白の「日の丸」。本当に美しい。
その空間には人が謙虚になれる何かが存在するのだと思いました。
御祭神に15代天皇「應神天皇」とありました。
私たち日本人にとって、天皇という御存在が与えて下さる心の重しを
決して有名では無い神社に刻まれていることでも再認識致しました。

人は業(ごう)渦巻く現実世界で生きていかなければなりません。
ゴーン被告の逃亡、緊迫する世界情勢、寿ぐ日本の静寂など全く
関係なく人の世界は激しくのたうつが如きに感じます。

元日の透明な空の下はためく日の丸は、人の心を取り戻した一瞬でした。
安倍総理が習近平の国賓招待に固執する謎【櫻井敏弘】
2020-01-06 10:19:07
おそらく国民の大多数が反対しているでしょう習近平の国賓招待に、安倍総理があまりにも固執する理由として、大変突飛で空想的と思いますが、私の考えを述べたいと思います。
それは北朝鮮の権力体制が大きく変化し、北の拉致被害者を奪還できる可能性が出てきているからではないでしょうか。
北朝鮮の絶対権力者金正恩が重病により権力維持が不可能となる、もしくは既に死亡し権力が次の金一族のある人物に継承されていてるのではないか、という仮説です。
恐らく次の権力体制は今まで以上に中国政府の影響力が大きくなり、最悪、中国の傀儡政権となるのではないでしょうか。
そのような北朝鮮の体制下では習近平の意向が強く働くこととなり、日本の拉致被害者を奪還することも、習近平との水面下での交渉で可能となる、と安倍総理は考えているのではないでしょうか。
日本経済の今の低迷を中国との経済関係の強化で少しでも解消する、ということで中国に接近するという考え方は、深謀遠慮な安倍総理にしてはどうも違和感を感じます。しかも今は米中冷戦の最中であり、中国経済は更に悪化するものと思われます。
そのような状況下での習近平の日本招待、しかも国賓待遇で。
安倍総理は中国政府との距離を縮め、習近平と内密な会話ができる関係を築こうとしているのではないでしょうか。
その目的は、日本人拉致被害者の奪還のみにあるとおもいます。
北朝鮮政権の不可思議で不審な動きと、習近平の国賓招待を国民の大多数の大反対を押し切って、敢えて進めようとする安倍総理の尋常ではない行動、理解しがたい決意の裏に、何か大きな秘密が隠されているような気がしてなりません。
全く突飛で空想的な考えかと思いますが、青山さんはどうお考えでしょうか。
トランプvs.全世界社会主義【ななしのヨウツベ】
2020-01-06 02:51:36
> この地味ブログはあまりに当然ながら、オフ・ザ・レコードにはできません。

成る程ね。
そういう事ですか....。
つまり安部首相も竹中小泉DS組も、もしかしたら三菱やSONYの財閥の人まで皆このブログを見てるから(妄想でしょうかw)。

トランプはもし大統領選に落ちても、別に大統領の座を失って悲しむ様な感情は余りないんじゃないでしょうか?
もしも彼が悲しむとしたら、おのれがゲームに負けた敗者だと認めるという事だと思う。心から悔しがって涙すると思う。
あいつはそういう奴です(と、勝手なことを言う私w)。
只どうしても分からないのは、何故トランプは今あれをやったの?イランかイラクのどちらかで米国大使館がやられると思ったのでしょうか、何かその兆候でもあったんでしょうか?
きっとCIAや特殊部隊からの情報もあった事でしょう。でも、僕はそれより大きな(これ以上ソレイマニを生かしてはおけない)と思わせる何かがあったんじゃないか?と推察しています。
たとえばプーチンと通じて、イラクのフサイン王室・サリフ現政権・クルド人などに分断させて内紛を起こして第二のシリア化させようとした....とか。
今回はプーチンが臭いです。

その一方、
指導者ハメネイの頭の中は今どうなっているでしょう。
恐らく彼はいま壮大な復讐劇のプランを地球規模で考えているんじゃないでしょうか。
その内容こそ恐らく青山さんの最もお得意な分野でしょう、私はそれを訊きたかった(物凄く)。
ハメネイの戦略構想の中にきっと金正恩も入ってるには入ってるでしょうが、その前にプーチンが強い味方として存在している筈です。もちろん習近平と手を組む事もあり得るでしょう。
イスラム人や回教徒には何の偏見もありませんが、彼等は仕返しをするときは回りくどい事はしません。ターゲットを絞って徹頭徹尾して対象を攻撃しますよね、歴史的に。
つまり力の限り全世界の社会主義国と連携して一斉にトランプを攻撃にかかる。おのれ憎きトランプ、思い知るがいいという訳です。
トランプはまるで全世界の社会主義国からの攻撃を1人で受けて立つ怪獣ゴジラのようです。
初めて申し込みました【寅太郎】
2020-01-06 01:43:44
青山さん、こんばんは。
と言っても、もうお休みかも知れませんね。

25日の独立講演会に今しがた、初めて申し込みをしました。
これで抽選に外れることなく、オフレコのお話が聞けることを楽しみにしています。

その前に虎ノ門ニュースを楽しみにしています。
トランプの微笑外交【焼肉マン】
2020-01-06 00:31:22
米国は今回の先制攻撃を、イスラエルがイラク発電所を核開発拠点と看做して爆撃破壊したオシラクオプションの焼き直しだと言い張るつもりでしょうか?とは言っても濃縮段階で攻撃能力の獲得までは至っていなこと明白ですし、本当に米部隊に危険が迫っていたのでしょうか? 
ルビオ議員が機密情報だから開示できないこともあると擁護的意見をツイートする一方、バイデン元副大統領は、如何にトランプが好戦的で危険かを印象操作用の動画付きでツイッターに掲載してます。政局化してでも弾劾の追い風にして生き残ろうとするエゴの強さに、日本と同じ米国の政治荒廃を感じます。

連なるツイートの一般米国人のコメントを見ると、CIAは信じられないとか、イラン情報をロシアに貰ったんだろうとか、政権を揶揄するコメントが連なっていて、トランプ支持層や保守層にとってもまだ賛同できるだけの情報が無いことを伺わせます。シリアから撤退する時にロシアをシリアの勢力圏とすることで取引したとの説が正しければ、ロシアは静観してやがてイラン指導部と革命防衛隊が孤立化。世界大戦にはならずにデモで殺された2000人の無辜のテヘラン市民も報われる方向へ転じて行く気がしますが、どうなんでしょうか? 明日の虎ノ門は青山さんのご登壇日じゃないんですね。

黒電話の兄ちゃんは核開発パートナー顧客のイランのお尋ね者をやすやすと斬首作戦でやられたとなると、いまさら核開発止めると宣言しても間に合わず親米国になる位のカードを切らないと突破できない無いでしょうから、本件が拉致被害者の解放解決に巧く作用してくれればいいのですが。。

それにしても、同盟は最も凶暴な相手と組むのが鉄則と髙橋洋一先生が仰っていましたが、よかった。吉田茂の米国番犬論なんてのもありましたが、国賓待遇で先に仲間を裏切ってみせる不可思議な安倍政権にて、世界が整理された暁には日本に牙が向いてくることも想定しておいた方が良いのではないでしょうか。

ニューヨークで父親がマフィアと渡り歩いたと言われる不動産屋のせがれが、牛や馬を盗まれてから執法者に駆け込んでも間に合わないから法そのものになるカウボーイの支持を受けていれば、誰に対してもいきなりズドンと撃つのは寧ろ普通なんでしょうね。愛されキャラの安倍さんが最初に会った際に、シンゾーの握手の手を離さなかったトランプさんの微笑みが少々うすら寒く思い出されます。
青山さん【ちんちくりん】
2020-01-05 23:59:38
青山さん!
今起きてる大きなこと、小さなこと…
戦後は、もうとっくに終わってますよ。認めましょ?
って、誰かが諭してくれてるような・・・
やべぇ、飲み過ぎたかな?
今日だけか?という質問、聞こえません!
あっ、まだやってなかった。
やんなきゃ・・・
深刻な親中派の侵食【佐々木隆志】
2020-01-05 20:04:33
もう憲法改正しないと国際社会で相手にされないどころか生き残れません。
消費増税、周主席国賓招致、出来るのにやらない憲法改正、ロシアの失敗外交、進まぬ拉致問題
最近の総理はどうしたんでしょうか国益に反する事ばかり
沈んだ目をした総理の表情、昔職場の上司が理不尽な仕事を指示された時の表情に似てます。
あの表情はやりたくない事をやらされてる人の目だと思います。

寅8で門田氏が二階氏ら親中派議員達は口では憲法改正を言っておきながら「別に急がない」を繰り返し取り組みを先送りさせる事で改憲阻止させている事が国民にバレ出したと言っていました。
憲法改正は「慎重の上にも慎重に」が当前な事として世論が形成されてしまいました。
この緊迫した国際情勢の最中「別に急がない」発言はどう考えても異常。
今後この発言をする政治家は要注意だと思います。

そんな中IR関連の親中派議員による汚職事件は発覚して良かったと思ってます。
この様な事は氷山の一角に過ぎず昔から行われてきたのでしょう。
今回の発覚はどこかで誰かの勇気ある行動によるものだと思います。
その方に敬意を払うと共に、この事件が政界に蔓延る病巣を浄化する切欠となって欲しい
そして一刻も早く憲法改正して欲しいです。
メタンハイドレート採掘につきまして【伊藤邦久】
2020-01-05 19:25:25
アメリカとイラン情勢で取り分け資源確保に不安を抱いてます
これから書く事が既に検討済みならスルーして下さい

千晴博士が魚群探知機でメタンプルームを発見した事に習い
既在の物を活用しローコストで抑える事をテーマとし

サルベージ船を活用する事を提案します
回収する膜の枠はガントリークレーンで使われる
コンテナ積み下ろし用の物を使用
90°コマが回転しコンテナをキャッチしますがそれを
膜を拡げる為のものに改良します
新しく専用の物を作るよりコストが下がると思います

予算規模に合わせた船を活用しますが最終的に
2隻のサルベージ船でリールドラムに巻かれたホースを交互の船で繋げ
海底に垂らします ※船舶の航行に配慮
ガスの送り先は能登半島沖が候補ですがあそこはプロパンガスの充填所がある様でガスの種類は違いますがノウハウを活かせると思います

民間で手を取り合えば可能だと考えます
ホースパイプの素材 膜の素材など課題はありますが
フックで引っ掛けて交換できる様にすれば改良も可能かと

長文すみませんでした
青山氏に伝える方法がわからないのでブログに失礼しました
今後も青山氏の活躍を願ってます
幼児化?【bird】
2020-01-05 18:21:39
今日、テレビであるコメンテーターが今回のアメリカの攻撃に関連して「幼児化」していると言い、それに引っ掛けてあるコメンテーターが日本も「幼児化」しているのでは?と政権批判していました。いやいや。戦後、アメリカによって幼児にされてしまった日本がやっと一人前になろうとしているのに、一部の幼児が「大人になりたくない」と駄々をこねているのが現実じゃないですかね?
トランプさんからロケット坊やへの強烈なお年玉。【fuukou】
2020-01-05 13:53:27
素敵なプレゼントってのはこういう物なんだぜ!と北朝鮮への新年の挨拶にもなってた、アメリカのイラン攻撃。
ダラダラと会議を長引かせても、お前には完全降伏しか無いんだよ!と言うトランプさんの幻影が金正恩を更に追い詰める。
中東には攻撃し慣れてても、朝鮮半島には実力行使は出来だけ避けたいアメリカ。
トランプ政権としては、中国に中東や北朝鮮、等々の諸問題は同時並行で進行中なんでしょう。
更にロシアにヨーロッパもイスラエル周辺も混沌としていて、そこをゴーンの逃避行がなぞる様にして浮き上がらせる。
世界は歪んで軋んでいる。

コメントは原則非公開です。それをご理解のうえ、投稿してください

名前
タイトル
メールアドレス
コメント
認証入力
画像認証 CAPTCHA Image 画像変更

※入力欄はすべて必須です。
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。

もう一度、コメントがすべて「原則非公開」であることを確認され、投稿ボタンを押してください。

  • ページのトップへ