2016-06-01 05:05:22
この日時は本エントリーを書き始めた時間です
この日時は本エントリーを書き始めた時間です
Comments (29)
あじさいの彩りあふれる街で
▼きょう6月1日水曜の午後一番に、「平成紀」の改稿が脱稿し、全文を幻冬舎の編集部に送り込みました。
これは14年前の西暦2002年の夏に「平成」と題して文藝春秋から単行本として刊行された純文学の小説を、まず改題し、そして全文の隅々を改稿し、幻冬舎文庫から再び世に問うための執筆です。
昭和天皇の崩御をめぐる文学的試みの一作ですが、ひとりの政治記者としてその崩御の現場に立ち会い、そこからおよそ14年をかけて昇華し、ようやくいったん作品になりました。それが「平成」です。
読売新聞から「アカハタ」(共産党のしんぶん赤旗)までたくさん書評が載り、とても多くの図書館に収納されました。しかし売れずに絶版となり「千円なり」の本が中古本で現在、1万6千円台になっていたりしています。
それを奇しくも、もう一度14年の長きをかけて、この2016年に夏に文庫として再生させることになりました。
合わせると、実に28年を要した作品の誕生とも言えます。
ほんとのことを言うと、書いていてちと、昂奮しました。
▼この改稿作業は、最近の烈しい動き…沖縄事件などをめぐる日米首脳会談、伊勢志摩サミット、オバマさんの広島訪問、そして消費増税見送り、衆院解散回避と続いてきた生の動きへの、ささやかな対応に時間を取られっぱなしで苦しみました。
5月29日の日曜に仙台を訪れ、最新刊の「壊れた地球儀の直し方 ―ぼくらの出番」(扶桑社新書、たとえばここ)のための「限定復活サイン会」第1回を開き、たくさんの印象深い読者との出逢いをいただきました。
そのあと実は宮城県に2日間もとどまりました。
危機管理・エネルギー安全保障の実務ですが、その一端は、明日6月2日木曜の「虎ノ門ニュース」の「トラ撮り」でお伝えしようかな?と思っています。
この宮城県3日間のあいだの深夜と未明、食事のための時間、移動の車中はずっと、行き帰りの東北新幹線を含めて「平成紀」の執筆をしようと努めました。
いつもに増して寝る時間も休む時間もないのは、正直いくらか辛かったですが、久しぶりに本格的な文学執筆の時間を持って、本来の自分に戻るようで強烈に愉しかったです。
今後の人生の選択に影響すると思います。
ぶと新こと、ぶっとい新書の「壊れた地球儀の直し方 ―ぼくらの出番」は上記の6月2日、これも奇しくも父の命日に正式発刊です。
ひょっとしたら予約分だけで、初版はかなり無くなってしまうかもしれません。早めに注文いただけると安心です。これは宣伝のために申しているのではありませぬ。
「平成紀」がどうにか脱稿したために、今年を新刊ラッシュの年にする、物書きとしての新しい出発の年にするという小さな志はすこし見通しが明るくなってきました。
ぶと新に続いては、8月15日の敗戦の日前後に、フィクションの「平成紀」と、これから前書きや後書きの執筆などに入るノンフィクションの「ぼくらの哲学」(飛鳥新社)をペアで発刊します。
今年の後半も続けます。
▼季節は、紫陽花(あじさい)の6月入りです。
明後日6月3日金曜の夜9時は、櫻井よしこさんの「言論テレビ」へ生参加し、ほかにもたとえば6月25日土曜には関西テレビの「胸いっぱいサミット」生放送への4回目の参加などがあり、ラジオ大阪の2回連続のオンエア(情報はあらためてアップ)、あるいは6月24日金曜の夜7時からは、「壊れた地球儀の直し方 ―ぼくらの出番」サイン会の第2回目もあり、わりと賑やかです。
▼それから「壊れた地球儀の直し方 ―ぼくらの出番」のサイン会最後(3回目)は7月に東京で開きます。
この情報は明日に解禁となりますから、そのあとにこの地味ブログにもアップします。
さらに、九州のあるFMラジオ局で初めての冠(かんむり)番組がいずれ始まる予定です。
これは2時間番組で、不肖ぼくが番組の「船長さん」を務めて、前半はなんと音楽、映画、文学、スポーツなどの話題が中心!
曲もめちゃ広いジャンルからどんどん、かけます。
後半はインタビュー企画かも…という新しい試みです。
▼紫陽花の季節の独立講演会は、それにふさわしくエキゾチックな中之島公会堂(大阪)で初めて開きます。
あと2日で申込が〆切となってしまいます。
独研 ( 独立総合研究所 ) の公式HPにある募集要項を、ここにもコピーして置いておきます。
ここから直接、申し込めます。
青い「申込フォーム」ボタンを押してくださいね。
これは14年前の西暦2002年の夏に「平成」と題して文藝春秋から単行本として刊行された純文学の小説を、まず改題し、そして全文の隅々を改稿し、幻冬舎文庫から再び世に問うための執筆です。
昭和天皇の崩御をめぐる文学的試みの一作ですが、ひとりの政治記者としてその崩御の現場に立ち会い、そこからおよそ14年をかけて昇華し、ようやくいったん作品になりました。それが「平成」です。
読売新聞から「アカハタ」(共産党のしんぶん赤旗)までたくさん書評が載り、とても多くの図書館に収納されました。しかし売れずに絶版となり「千円なり」の本が中古本で現在、1万6千円台になっていたりしています。
それを奇しくも、もう一度14年の長きをかけて、この2016年に夏に文庫として再生させることになりました。
合わせると、実に28年を要した作品の誕生とも言えます。
ほんとのことを言うと、書いていてちと、昂奮しました。
▼この改稿作業は、最近の烈しい動き…沖縄事件などをめぐる日米首脳会談、伊勢志摩サミット、オバマさんの広島訪問、そして消費増税見送り、衆院解散回避と続いてきた生の動きへの、ささやかな対応に時間を取られっぱなしで苦しみました。
5月29日の日曜に仙台を訪れ、最新刊の「壊れた地球儀の直し方 ―ぼくらの出番」(扶桑社新書、たとえばここ)のための「限定復活サイン会」第1回を開き、たくさんの印象深い読者との出逢いをいただきました。
そのあと実は宮城県に2日間もとどまりました。
危機管理・エネルギー安全保障の実務ですが、その一端は、明日6月2日木曜の「虎ノ門ニュース」の「トラ撮り」でお伝えしようかな?と思っています。
この宮城県3日間のあいだの深夜と未明、食事のための時間、移動の車中はずっと、行き帰りの東北新幹線を含めて「平成紀」の執筆をしようと努めました。
いつもに増して寝る時間も休む時間もないのは、正直いくらか辛かったですが、久しぶりに本格的な文学執筆の時間を持って、本来の自分に戻るようで強烈に愉しかったです。
今後の人生の選択に影響すると思います。
ぶと新こと、ぶっとい新書の「壊れた地球儀の直し方 ―ぼくらの出番」は上記の6月2日、これも奇しくも父の命日に正式発刊です。
ひょっとしたら予約分だけで、初版はかなり無くなってしまうかもしれません。早めに注文いただけると安心です。これは宣伝のために申しているのではありませぬ。
「平成紀」がどうにか脱稿したために、今年を新刊ラッシュの年にする、物書きとしての新しい出発の年にするという小さな志はすこし見通しが明るくなってきました。
ぶと新に続いては、8月15日の敗戦の日前後に、フィクションの「平成紀」と、これから前書きや後書きの執筆などに入るノンフィクションの「ぼくらの哲学」(飛鳥新社)をペアで発刊します。
今年の後半も続けます。
▼季節は、紫陽花(あじさい)の6月入りです。
明後日6月3日金曜の夜9時は、櫻井よしこさんの「言論テレビ」へ生参加し、ほかにもたとえば6月25日土曜には関西テレビの「胸いっぱいサミット」生放送への4回目の参加などがあり、ラジオ大阪の2回連続のオンエア(情報はあらためてアップ)、あるいは6月24日金曜の夜7時からは、「壊れた地球儀の直し方 ―ぼくらの出番」サイン会の第2回目もあり、わりと賑やかです。
▼それから「壊れた地球儀の直し方 ―ぼくらの出番」のサイン会最後(3回目)は7月に東京で開きます。
この情報は明日に解禁となりますから、そのあとにこの地味ブログにもアップします。
さらに、九州のあるFMラジオ局で初めての冠(かんむり)番組がいずれ始まる予定です。
これは2時間番組で、不肖ぼくが番組の「船長さん」を務めて、前半はなんと音楽、映画、文学、スポーツなどの話題が中心!
曲もめちゃ広いジャンルからどんどん、かけます。
後半はインタビュー企画かも…という新しい試みです。
▼紫陽花の季節の独立講演会は、それにふさわしくエキゾチックな中之島公会堂(大阪)で初めて開きます。
あと2日で申込が〆切となってしまいます。
独研 ( 独立総合研究所 ) の公式HPにある募集要項を、ここにもコピーして置いておきます。
ここから直接、申し込めます。
青い「申込フォーム」ボタンを押してくださいね。
第54回 独立講演会@大阪 (2016年 6月25日 : お申込みの受付を開始しました)
【講演日】
2016年6月25日(土)【講演時間】
受付:13時30分~14時30分
開演:15時00分~19時30分 予定
受付:13時30分~14時30分
開演:15時00分~19時30分 予定
【講演内容】
「みなの衆、立つべき時は来たれり その3」
【会場】
大阪市中央公会堂 大集会室(1階・2階) 東側鉄扉門よりお入りください
大阪市北区中之島1-1-27
大阪市営地下鉄
御堂筋線「淀屋橋駅」1番出口より徒歩約5分
堺筋線「北浜駅」19番出口より徒歩約3分
京阪電鉄
本線「淀屋橋駅」1番出口より徒歩約5分
中之島線「なにわ橋駅」1番出口より徒歩約1分
詳しくは、こちらをご覧ください。
【受講料】
一般 5,000円 / IDC(インディペンデント・クラブ)会員 4,000円(税込)
【申込期間】
2016年5月23日(月)正午~ 2016年6月3日(金)正午
※申込期間内のみ、お申込みを受付致します。
【申込方法】
「申込フォーム」ボタンをクリックし、リンク先のページよりお申込みください。
※「申込フォーム」へ入力される前に、必ずページ下の【禁止事項】までお読みください。
※上記以外のお申込みは、受け付けておりませんのでご了承ください。
※独研ホームページからのお申込みに限り受付けます。
※入力いただいたメールアドレスに、申込確認メールを送信しますので、迷惑メール等の受信拒否設定をしている方は、
「dokken.co.jp」をドメイン指定受信に設定してください。
※全ての連絡は、メールにて行います。メールアドレスが間違っていると連絡が取れませんので、ご注意ください。
※おひとり様で複数のご応募は、すべて無効とさせていただきます。
※ご家族等で、メールアドレスが重複している場合も、受付けできません。別々のアドレスでお申込みください。
※申込完了後、入力いただいたメールアドレスに、申込受付の確認メールが届きますので、必ず確認してください。
※確認メールが届かない場合は、正常に申込が完了していない可能性がございます。
※ご不明な点については、お早めに講演会運営事務局kouen@dokken.co.jpに、メールでお問合せください。
※FAX、メール、郵便、電話でのお申込みは受け付けておりませんので、ご了承ください。
【抽選結果通知】
当選・落選発表は、6月3日(金)申込締切り以降、お申込みの方全員にメールにてご連絡致します。
※会場の規模によって抽選になる場合がございます。
【入金方法】
当選された方に、メールでお知らせ致します弊社指定の銀行口座へ、受講料をお振込みください。
なお、振込手数料はご負担ください。
※ご家族等で振込みをされる場合にも、お一人様ずつの振込みをお願い致します。
【振込期限】
2016年6月13日(月)15時まで
※期日厳守でお願い致します。
【受講票】
入金が確認できました当選者にのみ、受講票を記載したメールをお送り致します。
講演当日は、受講票のメールをプリントアウトしてご持参ください。
またお名前が確認できるものもご持参ください。
IDC会員につきましては、IDC会員カードをご持参ください。
※受講票をお忘れの場合、入場できませんので、ご注意ください。
※プリンターをお持ちでない方は、受講票のメールを携帯のメールへ転送し、受付で携帯の画面をご提示ください。
【禁止事項】
※参加資格の譲渡
※講演の撮影・録音・録画
※講演中の携帯電話・パソコン・タブレット端末等通信機器の使用
※事前に申込みをされていない方の入場
【問い合わせ先】
独立講演会 運営事務局
※電話でのお問い合わせは対応しておりませんので、ご了承下さい。
※独立講演会については、弊社総務部では対応しておりません。
※独立講演会以外の講演については、こちらまで。

九州の番組【関の孫六】
2016-06-02 13:53:13
関西在住ですが、ザ・ボイスもアプリを使ってリアルタイムで聴いています。
九州のラジオ番組【アメリ】
2016-06-02 13:37:32
通勤途中にある大阪市内のブックファースト、週間ベストセラーの棚で「壊れた地球儀の直し方」の表紙が輝いていました。
FM番組!【森田健】
2016-06-02 13:30:07
今は九州で暮らす私としては、
「九州のあるFMラジオ局で初めての冠(かんむり)番組」とのお知らせ、
非常に嬉しく拝見しました。
今は、RKBの10分弱/週だけですから、2時間となれば、もう夢のような話です。
時間帯によってはタイマー録音することになるかもしれませんが、それはそれで。
そのラジオ局が福岡であることを祈ります。違っても、今はラジコがあるから聞けますけどね。
「壊れた地球儀の直し方」は、明後日、手許に届きます。
真夏の2冊も楽しみにしております。
地位協定の報道【ednakano】
2016-06-02 10:46:45
サミット前ののち米首脳会談の内容も全くといって良いほど触れていない。こいつらどこで何取材してるんだろうかと思いました。青山さんのご指摘のほか、BLOGOSのコメントでも、比較してみて日本の地位協定が一番マシというコメントもあるんですが、プロのジャーナリストを称する人たちは、何をソースにして発言しているんだろうかと思いました。
これって「国境なき記者団」の姿なのかと思いましたね。
カリフォルニア州教科書問題【憂子】
2016-06-02 08:42:02
カリフォルニア州の教科書の件ですが、姉妹都市から
働きかけてもらうのは、どうでしょうか?
大阪府は、姉妹都市ですよね。私は、大阪府民なので、
メールしようと思います。
子供たちを守らなければ…
わぁー忙しそう!【松田 一】
2016-06-02 07:19:53
これまでにも増して、物凄い仕事量ですね。
本当は、少し仕事をセーブなさって頂きたいと思いますが、言っても無駄な様ですので、
言わない様にしますね。
ただ、青山さんのこの頑張りが、
自分の仕事が多少忙しくなって、しんどくなって来ても、奮い立たせてくれている様な気がします。
余り、青山さんの真似はしませんが
今後とも、よろしくお願いします。
平成記【倉岡】
2016-06-02 05:21:49
読むのをとても楽しみにしています。
できればこれに続く小説を期待しています。
はーやく来い【健太郎】
2016-06-02 02:43:40
連日の実務おつかれさまです。
安倍首相は少し疲れているとお見受けしました。
正確には参院選では信は問えません。
政権交代はありませんから。
財政規律が手緩いのは財務省の言いなりになっていないことの表れでしょうか。同一政権で2回も増税するのはやはり気が引けるのでしょうか。
仮に昨年秋から増税延期を決めていたとして、サミットはあったにせよ、秋の臨時国会までの約1年間に何か大きく変化する気配を感じません。
これではもっと本気でアクセル踏まないと澤圭太さんに怒られますよ!もっと踏めーっと。海外要因や天災はいつでも起こりえますから。
唯一、熊本のことを本当に気にかけてた表情は人柄が表れてるなと思いました。
明日には”ぶと新”が届くと思うのですが、もう手元にある方が羨ましいです。
これからメディアのお仕事が増えそうで全部(特にFM)楽しみにしています!!
いつもありがとうございます。
青ラジ!!『九州のあるFMラジオ局で初めての冠(かんむり)番組がいずれ始まる予定です』【ちかいの魔球】
2016-06-02 00:57:29
消費税増税延期に関して【宮崎のシゲちゃん】
2016-06-02 00:05:36
早速ですが、「消費税増税は2年半の延期」という事になりそうですが、
青山先生が発信されていた、「延期ではなく一旦凍結」「8%のまま軽減税率の適用」を
私は期待しておりましたので、正直、発表には非常にがっかりしております。
延期と言われれば、気持ち的にまた守りに入る、と思います。
多くのコメンテーターが「10%になるはずが、ならないのだから実質減税だ」と
言っていましたが、私はどうも納得がいきません。
安倍総理は財務省に負けたのですか?それとも自民党の内部の勢力に負けたのですか?
それとも公明党勢力でしょうか?
wではなくなりましたが、参院選はあるので経緯によっては、自民党だからって安心して投票
するわけにはいかないと思いますので、是非、教えて下さい!!
虎8、ボイス、今週は言論tvも、楽しみにしております。
はじめまして【YAMANEKO】
2016-06-01 23:47:37
九州のFMラジオ【西村】
2016-06-01 23:15:34
浮世離れした人々の戯言【神戸市在住 松永】
2016-06-01 23:04:25
増税延期について朝日新聞の解説の方が批判的なコメントをされてましたけど・・・
軽減税率対象品目になった新聞社が何を言っているのか!?
その上、某新聞社は販売店への販売予算強制『おしがみ』とか言う疑いが有ります。
どの口で物の道理や正義を語るのか?
大阪・堂島、朝日新聞社、毎日新聞社の社屋を仰ぎ見て華美であると思うのは私だけでしょうか?
いけないと思いつつ腹立たしい夜です。
分刻み!【ひろ】
2016-06-01 22:48:34
DJ青山!【ねこまんじゅう】
2016-06-01 22:35:43
京都の独立講演会で告知されてた番組ですね。「インサイト」のような番組を想像していたのですが・・ブログ読んで、「えー、ええー!」しばらく興奮してました^^
青山さんはまた大変になられるのでしょうが・・・
万が一、北九州のスタジオに来られることがあったら、仕事休んで行っちゃおうかなぁ^^
僕のヒーロー【佐藤実治】
2016-06-01 22:31:12
宮城に3日間いらしたという事、宮城県人としても心から嬉しいです!
そして平成を脱稿されたのですね!そしてまたペアで発刊されるとは、、、これは青山さんの著者ファンとしても、本当に本当に嬉しいお知らせです!
そして、青山さん御自身のファンとしても、冠番組とは!しかも音楽やインタビューも聴けるなんて。
いつか青山さんの生演奏もお聴きしたいです。
そしていつかセッションも、、、夢です。
なんとも嬉しい、御報告本当に有難うございます。
ラジオ楽しみです♪【一市民】
2016-06-01 22:13:44
♪*・゜゚・*:.。..。.:*・’(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*♪
また始まる時期等ブログにアップしてくださいませ☆
明日、明後日楽しみにしております【大谷勝彦】
2016-06-01 21:56:31
明日の虎の門ニュース、ザボイス、金曜日の言論テレビ楽しみにしております。
特に櫻井さんとの魂と魂のぶつかり合い、期待しております。
昭和と平成をまたがって…【灰色うさぎ】
2016-06-01 21:00:02
『ぶと新』を待ち切れず、我が町の本屋さんを、今日はうろうろとしておりましたが、やはりまだ届いていないようです。待ち遠しいです。
さて、次は小説の『平成紀』だそうですね。昭和天皇の御崩御から28年経つのだなあと、青山さんのブログを読みながら、ちょっと感慨にふけっておりましたら、迂闊なことに今日初めて気がつきました。
戦後生まれとはいえ、昭和生まれ。私は自分のことを立派な昭和の女と思いこんでおりましたが、昭和の御代に生きた年数よりも平成が逆転してしまっています。普通にだらだら生きてきて、数年前に逆転しているのに今頃気が付く始末!いったい私は昭和の女?平成の女?
道理で最近天皇皇后両陛下がお年を召されたと思うことが多いはずです。
昭和が終わり、平成が始まる…あの時代の変わり目に一国民として立ち会ったことはスリリングだったのだなあとあらためて思います。今上陛下も御立派な御方だと思いますが、昭和天皇は戦後生まれの私にも偉大な風格が漂っておられたと感じておりました。
青山さんの目を通して見た激動の時代の終わりと新しい始まり……小説として描かれて……
あの日々を外側から見ていた一人としてとても興味深いです。
ぶと新【阿部行輝】
2016-06-01 20:54:00
ぶと新【後藤雅志】
2016-06-01 20:11:44
近所の本屋に行ったら、一冊置いてありました。
明日からの発売ということでしたが、ラッキーです。
本日、「壊れた地球儀の直し方 ―ぼくらの出番」書店に並びました。【神戸市在住 松永】
2016-06-01 19:55:46
たくさん並んでました。
待ってる時間が凄く永かったです。
後は頑張って拝読致します。
可能でしたら青山さんへお願い、あくまでも勝手なお願い。【自営業 40代 カトウ(公開可)】
2016-06-01 19:42:44
何時も応援してます。【船曳 文雄】
2016-06-01 19:32:13
ぶと新【T.Y.】
2016-06-01 18:39:13
大阪でも、九州のFM聴く方法があるはず。【佐野 充】
2016-06-01 18:20:55
九州のラジオ【京都2階席】
2016-06-01 18:14:00
青山さんの守備範囲でないとも思いますが、その際はラジオ局に
メールしたいと思います。
楽しみが目白押しです!【吉田幸代】
2016-06-01 18:11:29
「ぶと新」に続き、「平成紀」、「ぼくらの哲学」と青山さんのご著書、
とても楽しみです!
言論テレビでの櫻井さんとの対談、ぜひ見させていただきますね。
そしてラジオの冠番組ですか!しかも2時間!
青山さんがどのような選曲をされ、お話されるのか、ぜひぜひ聴きたいです。
ネットで聴けたりするのでしょうか。
西宮のサイン会でお会いできるのを楽しみに、そして
講演会、当たるよう念じております。
テレビ、ラジオのご出演予定もあり、紫陽花の季節とともに、
「熱い」夏の訪れにもなりそうですね。
このような「熱さ」は大歓迎です!
6月2日【samuel forest】
2016-06-01 17:26:01
ぶとしん 明日 西宮で購入します。
6月24日 サイン会 25日 講演会 連日 お逢いできるのを 楽しみにしております。
お父上の命日に発刊とは、なにかの巡りあわせですね。
先月27日 広島で オバマさんと森さんがハグした瞬間は 理屈抜きで 思わず涙ぐみました。
祖国は 蘇る。
自分の出来ることを毎日 重ねていきます。
失礼しました。