2016-07-14 08:15:02
この日時は本エントリーを書き始めた時間です
この日時は本エントリーを書き始めた時間です
Comments (43)
ことば
▼これも実は、今朝の虎ノ門ニュースで言おうと思っていて、時間が無くて言えなかったことです。
NHKが、陛下のご譲位への御心(みこころ)について特ダネを報じたけれど、そのニュースのなかの敬語の使い方が、いつも通りに酷(ひど)くて、聞くに耐えませんでしたね。
「生前退位」という言葉自体、どうでしょうか。
この言葉の前半も後半も、ふさわしくないと考えます。
たとえば、ご譲位という言葉に、ぼくと、この地味ブログにやって来てくださるみなさんはせめて、置き換えませんか。
ひとつの提案に過ぎませんが。
NHKが、陛下のご譲位への御心(みこころ)について特ダネを報じたけれど、そのニュースのなかの敬語の使い方が、いつも通りに酷(ひど)くて、聞くに耐えませんでしたね。
「生前退位」という言葉自体、どうでしょうか。
この言葉の前半も後半も、ふさわしくないと考えます。
たとえば、ご譲位という言葉に、ぼくと、この地味ブログにやって来てくださるみなさんはせめて、置き換えませんか。
ひとつの提案に過ぎませんが。
ご譲位に関して【masatoi】
2017-01-31 10:29:53
いつも応援しております。私は官邸に下記のメールを送りました。届くか分かりませんが、青山さんにもご一読頂きたいと思い、ここにコメントさせていただきます。
ーー以下メール内容ーー
現在韓国の件に関して、たくさんのメールを受け取られていると思いますが、どうかこのメールを首相までお届けください。
日本の国家としての根本に関わることのため、どうかお願いいたします。
ーー現状ーー
国民
「両陛下、これまで本当にありがとうございました。詳しい制度については分かりませんが、陛下のお望みとあればお応えしたいと思います。」(アンケート調査結果)
野田氏率いる民進党
「陛下は安定的な皇位継承を望まれている。」「陛下のお気持ちを汲み取らない政府は陛下を菊の紋章の奥へ閉じ込める気か」
(小林よしのり氏との対談など)
政府による有識者会議
「陛下のお気持ちは理解いたしました。しかしながら、今後ご公務負担軽減を議論いたしますので、世論も汲み取りここは特措法でどうかお収めください。」
(ご公務負担軽減と銘打って開始した「有識者会議」は9回目を迎えても議事録で一項目が負担軽減とされている)
ーー展望ーー
国会では
国民・野田氏 VS 政府・有識者会議
特措法でご譲位の道筋が出た時点で国民は納得。
野田氏・民進党は根本議論を要請。
政府は国民が納得した時点で議論を中止。力のない民進党は無視される。
平成30年のご譲位へ向けて粛々と進められる。
ーー経綸ーー
ご譲位がなされる
国民は一応納得
野田氏などは今後の議論を求めるも無視される。
政府は世論が収まったところでこの問題を次世代に先延ばし。
民進党がこれまであまりに酷すぎたため、世論はこの問題に関して与野党が逆転していることに気づかず、根本的な議論(そもそも皇室典範が当用憲法に組み込まれていることなど)に達しないまま、ご譲位で世論が収束を迎えた時点で議論が止まるだろうと予想しております。
私は「安倍首相を断固支持します」が、正直この件に関しては安倍政権のやり方を信用していませんし、陛下がこれまでに重ねられたご苦労や国民への温かいお気持ちの末、最後に国民に投げかけられた思いがこのままでは流されてしまうのではと危惧しております。
本来、国民が皇室に課せる義務などないと思っておりますし、そんなものがあっても、なくても両陛下は痛い膝を折って国民に接してこられたと思います。
したがって、お疲れであるなら少しお休みくださいという「ご公務負担軽減」の姿勢は、これまでの両陛下と国民との歩みを否定するものだと思います。
現状では、安倍政権はこれほどの王道の議論を最終的にはスルーするだろうと悲観せざるをえないです。
皇室典範を当用憲法から外す、つまり帝国憲法と皇室典範の関係に戻す議論をしてください。
これに関してだけは野田氏もまともな議論をしてくるはずです。
どうか逃げずに、まともな議論をするようにお願いいたします。
祭日名【高島秀和】
2016-07-22 22:08:25
宮中祭祀の中でも大切な、新嘗祭です。ハッピーマンデーでずらし祭日にできるのですから正しい祭日名に変えること大事だと思います。
皇室【Pすけ】
2016-07-17 18:01:37
憲法改正が必要なのかもわかっていませんが
ただ、この度の報道をめぐって、護憲派の人たちは
「陛下が捨て身で憲法改正を阻もうとしている!」「これで少なくとも9条の改正はすぐには手をつけられない」と盛り上がっています。
なぜそうなるのか、よくわかりません・・・。
逆に改憲派の人は「改憲がしやすくなる」
どちらも自分に都合のよいようにかんぐってるところがあり、やれやれと思います。
でも、普段天皇家に厳しい目を向け、ないがしろにしてるであろう、リベラルの人たちがこういうことで突然「陛下が!」とか「安倍は朝敵」などと言うのは、節操がなさ過ぎますよね。
中には「天皇陛下は究極の護憲派だから」という人もあり、私は椅子から転げ落ちそうになりました。護憲派の間ではそういうことになっているのですか?!
それとは別に、皇室の存続がやはり心配です。
11宮家を、皇籍に戻すことは難しいことなのですか?
御譲位ですよね!【Pすけ】
2016-07-17 17:39:34
有本香さんも、青山さんと同じことを怒りをもっておっしゃっていました。
こういう言葉を普通に共有して使っているマスコミに、やはり根深い劣化を感じます。
「陛下に対する尊敬語は、普通の敬語とまた違うので私も間違えることがある」と有本さんは謙虚におっしゃっていました。
確かにそうです。でも、だからこそ日本語と日本の伝統はすばらしいですよね。
マスコミも心して正しい言葉を今一度見直して、
視聴者をいい意味で導いてほしいものですが。
都知事選と次なる参院選へ。【森田俊行】
2016-07-17 15:22:04
小池さんがややリードし、得票予測200万票ぐらい、さらに鳥越さんが100~
150案票ぐらい、増田さんが100~120万票ぐらいで続いています。
まだまだ予断を許しませんが、これ以上鳥越さんが伸びてくると危険です。
国政を危うくする恐れもありまた4回もがんにかかっている高齢者では、4年間を乗り
切れないかもしれません。ここは小池さんと増田さんに頑張ってほしいです。
次回の参院選の分析です。先生のファンは全国に100万人はいると思います。(実質
この倍はおられると思いますが、推定100万で進めます)
60歳以上の方でネットをしていない方が3割ぐらいとすれば、残り70万人。
この方々にフェイスブックでもツイッターでもラインでも構いません。最も使いやすく
セキュリティーの高いもので、これを全国で各人に都道府県別に登録してもらいます。
1年ぐらいかかるでしょうが、一度人数が把握できれば、3年後に私たちの中から先生
をお手伝いをする方を国会に送れるでしょう。
できるだけ期日前投票で各都道府県代表に確認してもらい、お金のかからないSNSを
使った新しい選挙の仕方が完成するのです。
連絡はスカイプなどを使えばいちいち集会する必要もありません。本当にお金のいらな
い、運動員を動員もしない。企業献金もいらない選挙ができるのではないでしょうか!
現状では60~70万票は確保できると思います。じっさい登録して調べる必要があり
ますが、3名は送れるでしょう。
そうなると一番目は国防女子の秘書さんですね。鈴木さんでしたっけ、ユーチューブ
で先生がふと27歳ともらしたのを聞いたので、3年後か次には出れますね。彼女は先
生を支える次の顔として頑張れるでしょう。
次は拉致問題関連の担当者で防衛省か警察関係の方がよいでしょう。もう一人はメタン
ハイドレードの担当は専門知識のあるよく動ける方が良いですね。
夢のようあお話ですが、理論的にはできるのではないでしょうか?ぜひ検討されてくだ
さい。
私は23年間スーパーでマイカルの加古川サティーにもいました。現在はイオンで
す。食品を担当していたので農業関係のお手伝いができると思います。またSNSの纏め
にも尽力したいです。
新しい試みなので試行錯誤もあるでしょう。やってみる価値はあると思います。
やはり「御譲位」ですよね【青柳修史】
2016-07-17 09:58:10
大正時代に、皇太子殿下が摂政宮として御公務を遂行された先例に倣う訳には行かないのでしょうか?
言葉の本質?【まさ】
2016-07-16 03:17:42
ですので、青山さんの仰る通り、少なくとも共に考える我々は、しっかりとした言葉を使っていきましょう。
さて、「御譲位」についてですが、いつも青山さんがおっしゃっている通り、物事の本質を真っ直ぐ見つめたいと思っています。「陛下のご意志はこうだ。」という人伝の情報ではなく、陛下のご負担にならぬよう静かに、ただ静かに陛下が国民に直接語られる機会を待ちたいと思っています。
陛下の御心と都知事選【タイチ】
2016-07-15 23:38:05
こんばんは。
天皇陛下の御心をNHKはなぜ陛下が仰る前に報道するという暴挙に出たのでしょうか。皇室典範の改正を目指しているのでしょうか。
御譲位ということばが適切ですね。NHKは国民を洗脳しようとしています。
また都知事選は保守が厳しいと考えています。
マスコミに洗脳されている国民はまだまだ多いのが現状だと思います。知名度だけで選ぶ選挙はもう終わりにしたいです。
ぜったい。ご譲位です!【k.くみ】
2016-07-15 19:13:19
青山さんが指摘してくださってスッとしました〜〜。
また、このブログがいつもと変わらず発信されて嬉しいです。
皇室【ひろこ】
2016-07-15 19:01:49
GHQの企み 皇室を100年後に無くしてしまう。
旧宮家に お戻りいただく。
殿下 妃殿下 敬称
きちんと教育されてこなかった怖さを感じています。
ご譲位の方が良いです【コンペートー】
2016-07-15 18:56:29
日本ではあまり耳にする言葉ではないことと、私の不勉強なこともあり、なんの疑いもなく、「生前退位」という言葉があるのだと思いました。
青山さんのブログを拝見して、確かに「生前退位」という言葉は、あまりにも無礼だと感じました。「ご譲位」という言葉の方が、陛下に対しての尊敬の気持ちが込められているので、私は好きです。
日本の天皇陛下は日本国民だけではなく、世界各国から尊敬されています。
だからこそ、「ご譲位」という言葉がふさわしいと思いました。
…しかし、「生前退位」という言葉が広まってしまっているので、訂正してもらいたいです。
おっしゃる通りです【田賀谷浩】
2016-07-15 18:42:30
ひとつ疑問があります【白根勝久】
2016-07-15 11:34:03
ただ、NHKのみならず他のメジャーな民放各社も”生前退位”を使っています。
はたしてその言葉は誰が決めるのか?そして、その言葉になぜ追従するのか?異論を唱える、または指摘する者がメジャーには居ないのか?
まことに疑問です。
国体とは?【みっちー】
2016-07-15 11:27:37
天皇陛下の仕事は何なのだ?とか、先の天皇が戦争を始めたのだとか。
全く想定外の質問に言葉をなくしましたが、頑張って反論しました。
そしていつも青山さんが仰っている京都御所の話しとか神武天皇の神話など伝え
日本の天皇家は常に国民とともに在らせられる事を伝えますと、何の反論もなく
アイ、シー と言います。
2千年以上の歴史の我が国を、類亡き天皇家を軽く言ってほしくないと思いました
子供の頃には家の中に先の天皇皇后両陛下のお写真が飾ってありましたし、祝祭日には日の丸国旗を掲げてました。
当時は殆どの家が国旗を掲げました。
今は国旗を掲げる事が(何時から、誰がこの様な国にしたのか)ありません。
今、日本は国体について真摯に議論する時ではないでしょうか。
私が生まれる前に叔父が、ガダルカナルで米国に撃沈されて戦死しています。
会った事も無い叔父ですが、いつも祖母が涙ながらに言ってましたので、東京を
通過する際は必ず、靖国神社に参拝してます。
国民皆が誇りをもって国旗を掲げ、靖国神社に参拝できる日が来ることを望みます。
反日などと言う勢力が蔓延っているのは脅威です。
日本の保守系の人達はおっとり型と言うか、事を荒立てたくないと言うか、大きな
デモ隊を繰り出してなんてこともやりません。
反日グループを増長させているのではないでしょうか。
これはまさしく内乱ではないでしょうか。
先の参院選、これから始まる都知事選など見てても感じ取る事が出来ます。
マスコミ諸氏へ【ソルト】
2016-07-15 10:00:29
そもそも「御譲位」の「譲位」の語は奈良時代には既に使われていた古いことばですし、「位ヲ譲ル」と訓読すれば日本人であれば誰でも理解できることばでもあります。
造語である「生前退位」をなぜわざわざ使う必要があるのか。「譲位」ということばは国民には難しいとでも思っているのだらうか。それも国民を馬鹿にした話だが、百歩譲って「譲位」と使わないなら古くから「御国譲(みくにゆずり)」という日本語があるのだからマスコミ諸氏にはその使用をお願いしたいと思う。
一連の報道すべてに違和感【mimi】
2016-07-15 08:57:31
それ以上にNHKが報道して以来、陛下がその意思を示されたと
一日中それがまるで事実で既定路線であるかのように報道され続ける事にも違和感があります。
なぜなら今の段階では「宮内庁関係者」という実態のない誰かが言った言葉にすぎないからです。
まるで大騒ぎして、国民全員で陛下を退位に追い込むかのような居心地の悪さがあるのです。
このような狂乱が、陛下の御心に沿うものだろうか、という所に非常に疑問を感じます。
青山さんのおっしゃる通りなのかもしれません。
でも、なんだかこの順番はおかしい、ただの勘が案外正しいこともあります。
今後宮内庁が何らかのコメントを持って、暗に報道を認めるのでしょうか。
譲位ですよね。【MInami Dai】
2016-07-15 08:51:34
しかも退位・・・。新しい国家体制でも始まるんかいって言い回し。
まあ、記者レベルが急低下している昨今、仕方ないのかもしれませんね。
女性職員の涙【岡崎誠】
2016-07-15 08:51:30
聞くと見るとは大違いで皇居の中は空気が澄んでおり、都会の中の自然に圧倒されました。
それは、昭和天皇や天皇陛下への植物への愛情であり、自然への畏敬の念の真摯なお気持ちを忖度しました。
その際、稲の種をお手まきされる前であり、苗を作られる苗床をならさせてもらいました。
勤労奉仕の中での説明してくださる職員の皆さんが天皇陛下の御心を忖度されていることが多いのが印象に残りました。
また天皇皇后両陛下とのご会釈の時に定年後も勤労奉仕に来られる方の説明係をされていて、いつも背筋がピンと伸びた女性職員の涙は強い印象に残り、最後のご会釈なのかなとも思いました。
それは、その時にはもう内部的にはご譲位の話が以心伝心の如く伝わり、今回が最後のお田植祭になるかもしれないとの想いが感情として表出したのかもしれませんね。
いずれにしろ、「象徴」というには、その人生を捧げられ放棄もできぬ宿命にある天皇陛下には余りにも軽々しく、憲法改正で何かしらの言葉に変える必要があると思います。
日本国【渋谷 祐明】
2016-07-15 08:19:09
に対して生前退位という言葉に対して批判できません。ですが何々筋リーク
であるとかそういったマスコミの下品な態度は許せません。
陛下はご公務、国事行為以外に神事を行っていただいてますよね?
そもそもご公務と神事を分けてるのが間違ってると僕は思ってます。
政教分離の観点からだそうですけどやっぱりおかしいですよ。
下品なマスコミも愚かな僕もそれらをすべてをお包みになられて誰も傷つかない
様にゆっくりじっくりと御心をお示しになられていたんですね。
本当にありがたいですね。日本人でよかったです。
日本のメディアは皇室に敬意が足りません【松田 一】
2016-07-15 08:07:28
『生前退位』言葉の響きだけ聴いても、素人ながら酷いと思いました。
他にも、相変わらず『美智子さま』『皇太子様』『秋篠宮さま』等々の表記、
日本のメディア、特に新聞は、皇室に敬意がないのでしょうか?
それともまじめに『○○さま』が、正しいと思っているのでしょうか?
また、ご譲位と一緒に、旧宮家の方々にお戻り頂く
と言う論調が、全く大手メディアに見受けられません。
嘆かわしいことです。
うっかり見過ごすところでした【川崎一市民】
2016-07-15 07:36:12
退位と譲位の言葉の違いによって【マツゴロー】
2016-07-15 07:21:09
青山さんのこのブログを見て引っかかっていたものから解放されました。
生前退位だと刺々しく、ざつな感じがします。
単に「天皇陛下が譲位される意向を示されている」が私個人としてはしっくりきます。
NHKの特ダネらしいですが、年内に決まる予定でなければなぜ今報道されたのかが
疑問です。
青山さんのおっしゃる通りです【とき】
2016-07-15 01:21:33
言葉遣いがものすごく気になりました。
ただ恥ずかしながら、私の年代では、皇室の方々への
言葉遣いをまったく教育されていないので、正解なのか間違ってるのかもわからないのです。
以前に、ある皇室関係の勉強会に参加させていただいて、
そこで昔の皇室関係の新聞記事などを読み上げてくださったりしたのですが、
敬語遣いの違いにびっくりいたしました。
その講師の先生は、美しい記事でしょうとほれぼれされながら
読まれていらっしゃいました。
せめて、青山さんだけでも、虎8ニュースなどで正しい敬語遣いでお話しいただければ
私もそれを参考にさせていただきます。
どうか、よろしくお願いいたします。
マスコミの刷り込み【大澤 誠】
2016-07-15 00:50:41
「生前退位」という耳触りの悪い表現をテレビ聞くとともに、某新聞に書かれていた「天皇制」と表記されていたことにも、嫌悪感を抱きました。
海外の大統領制と同じでしかないと、ミスリードする目的でもなければ、あのような表現を連日使うとは思えませんでした。
言葉は大切です【きゃらめる】
2016-07-15 00:48:16
率直には、昔は譲位されて上皇になられるのも普通にあったことだし、皇室典範の改正や憲法の改正も必要にはなるにしてもそんなにややこしい問題なのかな?などと思いました。(後にして思えば、いささか安直だったと反省しています)
NHKをはじめとしたマスコミが生前退位というおかしな言葉を使ったのはあとから知ったのですが、「譲位」や「上皇」という言葉は普通に日本史で学ぶ歴史用語なのですから敢えて改変する必要はないと思います。
そちらのEテレ(教育テレビ)の歴史番組では「譲位」「上皇」「院政」「摂政」といった言葉は登場しないのでしょうか?と突っ込んでしまいたくなります。
昭和から平成に変わるとき、私たちの多くは初めて「崩御」というお言葉があるのを知りました。あれから28年・・・情報を発信する立場である人が言葉には魂があるというのを忘れてしまったかのようである意味恐ろしいです。
いささか不謹慎ですが、いまのご時世だと平気で死去とか書くマスコミがあってもおかしくないです。
天皇陛下のご譲位が成った時の、マスコミへの危惧【後藤雅志】
2016-07-14 23:58:19
のことを、マスコミが大きく報じています。
私は、そのことの是非は良くわかりませんが、もしも、ご譲位が
なった場合のマスコミの報道姿勢に危惧を感じてます。
きっと、現皇太子殿下をご家族として取り上げる機会が今よりも増え、
それによって、どれだけ愛子内親王妃殿下が国民から愛されているか
を強調してくることと思います。
それによって、国民が自然と愛子内親王妃殿下を次の天皇として
受け入れる土壌・世論を地道に作り上げて行くのでしょう。
マスコミ各社が総意としてそのような戦略をとってくるのだろう
と私は思います。
3候補者に不安感【堀尾 宜史】
2016-07-14 23:56:06
どの候補にも不安感が消えない
小池さん
何故、党で待たず出たの?
誰が小池さんを推してるの?
韓国の学校の事は白紙に戻すだけで廃止とは言ってませんね。
何故、ですか?
増田さん
国民の主権である参政権を何故、外国人に与える考えが出てくるの?
岩手県知事の時に負債増やした?
岩手県知事時代、桝添さんと同じくファーストクラス 使っていたのですか?
韓国の学校建設問題、白紙とは言われた見たいですが廃止、明確な使用方法を言わないのは何故?
鳥越さん
一度、痴ほう症の精密検査受けて下さい。
御退院以降の言動がおかしいと思います。
(会見を見ていて発言 等見ていて思いました。)
大事な選挙にも関わらず 、消去法選挙になった事は残念ですが候補者がこれから真っ当な選挙を作って欲しい。
と思うのです。
もう1つ
保守が自己を主張するあまり、反日保守が利する様な事はあってはなりません。
追伸
天が青山さんに嫌いな立場の任を与えられましたが
それは48万強の票以上の人の願いだと思わさせて頂くしだいです。
一人で戦うと常に仰られますが私(たち)は青山さんと共に日本国を貶めるモノと戦いたいと願う次第です。
ひどすぎる。【縄田幹治】
2016-07-14 23:46:34
全国的に学校の図書室にはなぜかマンガ本のはだしのゲンが置いてあります。
あれ自分も読んでました。
天皇じゃー、一番悪いのは天皇じゃー、わしたちがこうなのはぜんぶ天皇のせいじゃー
こんなことばかりのマンガ本にすりこまれていきました。
言葉を大切にしない報道【及川】
2016-07-14 23:14:53
天皇の譲位なら聞いたことはあるけれども退位という言葉は聞いたことがありません
しかもその前に生前とつけるなんて
自分の祖父や祖母を目の前にしてに生前○○などというのでしょうか?
言葉を大切にすべきはずの報道機関が日本語をうまく使えないなんて…
不正選挙【ふくふく】
2016-07-14 23:12:15
これがほんとだったら、日本の最大の闇です。
どうか、青山さんが、選挙中に演説された通り、一般市民の立場に立って
考えてもらえるなら、不正選挙の実態にメスを入れてください。
お願いします。
青山さんは頭の下げ方がきれい【わたなべ】
2016-07-14 22:57:14
『ご譲位』…に胸のつかえが一つとれた気がします。
週刊文春は、なぜ青山さんを落とそうとしたか【伊藤】
2016-07-14 22:23:50
今回本当に大事なことは、そこだと思います。
財務省、経産省、外務省、石油メジャー、中国、韓国、北朝鮮のいずれか。
これら左翼勢力のどれかであることは間違いないと思います。
日本語【きよちゃん】
2016-07-14 21:47:19
御譲位、と是非マスコミ各社にも御願いしたいですし、今更ですが、「美智子さま」などと皇后陛下
に対し正しく無い日本語であるともマスコミにはお願いしたいです‼
世界中の首脳や政治家、宗教家が、敬服してお慕いする日本の皇室について、国民ももう一度、その姿勢が問われていると思います。
敬語の再学習と地元の新聞記事【渋谷健】
2016-07-14 21:43:22
ツイッターは140字の文字制限がありますから、最大で140(文字)×4(回)=560(文字)となります。
560文字程度の文章であっても、「この敬語の使い方は正しいのだろうか?」と敬語の解説のサイトを見ながら多少苦労しつつ書きました。
書いてみて実感したのは、国語の時間に敬語は習ったはずなのにきちんと使いこなせてないことでした。
ニュースの中の敬語の使い方も違和感を感じましたが、「ではあなたが正しい敬語の使い方に直してください」と言われたとしたら自信がないです。
なので、敬語の他にも謙譲語も、もう一度勉強してみることにしました。自分が不十分な知識では「敬語の使い方がおかしい」と言える立場でないですし。
青山さんの「ご譲位」という言葉遣いの提案に関して、勉強不足のため現時点では判断できないため、調べてみます。
それから、僕は今回の参院選で青山さんのことを両親に話して、街頭演説も見てもらった結果、家族3人で青山さんに投票したのですが、さっき父から「新聞に青山さんが載ってるよ。」と言われました。
12日付の記事で、今月から刷新された北國新聞・富山新聞の「北風抄」という論評の紹介でした。その執筆陣の一人に青山さんが入られたのですね。週替わり7名ですから7週間おきということだと思いますが、青山さんの発信を地元紙で読めるのは大変うれしいです。
マスコミのご皇室に対する表現の乱れはGHQ占領下の毒牙の影響【桃太郎】
2016-07-14 21:37:44
日本人のアイデンティー、日本の国体の概念を奪う自虐史観の下、戦後の日本人が教えられてこなかった天皇制や神話・古事記の世界・・・。
此度の「生前退位」も意図的若しくは無知が原因です。日本を貶める勢力のメディア支配は本当に日本国のガンといっていいでしょう。
ほんとうにそう思います。【くるるん】
2016-07-14 21:35:04
学生のころは、国語で学んだ敬語の使い方とちがっている!と真剣に不思議に思っていました。
ご高齢、お身体のご不調も顧みられず、ご公務をこなされ、被災地では、お膝をつかれて、被災者の人々によりそわれるお姿に、どんな敬語を使っても、私どもの尊敬の気持ちを表しきれないと思うのに、NHKがいまだにGHQにしばられているのか!とくやしくてたまりません。
ご皇室にふさわしい敬語があたりまえに使われる日本でありたいと心から思います。
、
ご譲位【森 亮輔】
2016-07-14 21:28:34
一体誰が生前退位などと言う言葉を紡いだのでしょう。
(日本語には古くから譲位という表現があります。
譲位という名詞に「ご」を使用することが正しいかは、
私には判別出来ません。)
生前退位という表現の使用が、譲位という言葉が耳慣れないという配慮のためなのかも知れません。
しかし、仮に耳慣れなくても良いではないですか。
日本語にはこのような表現があることを、再確認すれば良いではないですか。
昨今、善意なのかも知れませんが、過剰な配慮と言うべきことが気になります。広い意味で、自己顕示欲か、同調圧力なのでしょう。
言論を司るマスコミがこのようなことでは、遣る瀬なくなってしまいます。
イデオロギーではなく、我々の国家の有り様、成り立ちを、まずは顧みると言う風潮になってほしいです。
アイデンティティってそう言うものですよね。
ことば【古場 道則】
2016-07-14 21:25:18
正しいことば…残念ながら、私、中卒ですから、わかりません。(泣)
明治天皇、大正天皇、昭和天皇
私、一般人的には天皇さんです。これは、皆様から叱られる事でしょうが…すみません。
しかし、ふざけてる訳ではありません。
一種の愛であります。
どう表現してよいのか、わかりませんが………。
私が思う天皇陛下は、日本の父であり、皇后陛下は、日本の母であり、親子の愛を、大きくしたようなものだと例えます。
うまく伝えられなくすみません。
今上陛下の想う方向へ、向うことを祈ります。
確かに【一市民】
2016-07-14 21:23:10
日本国の歴史でもこれまで譲位はありましたものね。
またひとつ勉強になりました。ありがとうございます。
私もそう思います!【小林 誠】
2016-07-14 21:18:11
本来の御譲位が正解だとおもいます!
目から鱗【吉岡裕子】
2016-07-14 21:16:19
『生前』とは死後にあるべきことばであり、『退位』はただその位からの、退任であると読めます。
ああ。確かにおかしいですね。
同意です【灰色うさぎ】
2016-07-14 20:53:03
同意致します。生前退位……私は半世紀以上生きておりますが、初めて聞きました。耳触りで今日は、テレビを消しております。御譲位、上皇……昔からの言葉で良いと思うのですが。
上皇の意味を決めるのは、皇室典範の改正できちんとすれば良いだけと思っております。
このおかしな言葉をマスコミが作るのは、皇室に対して不敬であるだけでなく、一般国民に対しても上から目線で不快です。いつから国語を司る立場になったのでしょうか?ご先祖様からの遺産を壊すのに忙しいこの傾向は、見えざる敵の仕業のように思います。
美しい言葉を未来へと残したいものです。一母親の繰言で、失礼致しました。
言葉は大切ですよね【鶴田喜也】
2016-07-14 20:34:51
それに対して
受禅(じゅぜん)
おっしゃる通りだと思います