2020-11-23 10:41:54
この日時は本エントリーを書き始めた時間です
この日時は本エントリーを書き始めた時間です
Comments (0)
不安に正面から向かいあうための中間報告 その3 ( 完 ) RCEP ( 東アジア地域包括的経済連携 )
※ひとつ前と、ふたつ前のエントリーからの続きです。3連続エントリーは、これで一応、完結します。
またいずれ、試みます。
【その3 RCEP】
▼RCEPについて、ぼくは ( 1 ) 中国が武漢熱を引き起こしたことを詫びるどころか、これを機に世界への侵蝕と支配を強めようとしていて、韓国は虚偽に基づく反日を続けているさなかに、その中韓を含めてRCEP(東アジア地域包括的経済連携)を結ぶことが国民の疑念を生むことは当然である ( 2 ) その問題についても、RCEPの中身についても、政府から説明が極めて少ないのは深刻な問題だーという立場をすでに表明しています。
しかし一方で、RCEPによって日本が中国の奴隷国家になる、あるいはRCEPだけを理由として移民が爆発的に増えて日本人は外も歩けなくなる、といった主張が、このぼくの個人ブログに毎日、大量に送られ、こゝろから心配されているかたから、そっくりな文面、共通した特徴のあるハンドルネームやメールアドレスまで存在しています。
ネットをはじめどこかで、そのような主張をされているかたがいらっしゃるのかも知れませんが、それは、その方の主張であって、ぼくの主張とは違います。
RCEPという自由貿易協定だけで、日本が中国の奴隷になる、日本が努力して維持している治安もまったく壊滅するというのは、日本をそのような国と見做 ( みな ) していることに、繋がりませんか?
ぼくらの日本国は、そのような、弱きも弱いだけの国ではありませぬ。
懸念し、心配されることは、とてもとても大切です。
一方で、行き過ぎると、特定秘密保護法をめぐってぼくが民間人として支持の国会証言をするときに、「もう映画も撮れなくなる」、「小説も書けなくなる」、「政府批判の立ち話もできなくなる」、「政府批判をネットに書き込めなくなる」と主張され、証言に対して圧力があったことを、どうしても生起します。そのようなことは一切、起きていません。
これらは、反日の立場から寄せられた圧力ですから、祖国を愛して、RCEPをめぐって心配されているかたがたとは、まるで違いますね。
それを信じますから、以下の側面も、ぼくの意見をヒントのひとつにしてお考えくだされば、幸いです。
中国は今、アメリカの混乱に乗じて、世界貿易の仕組みを支配しようと狙っています。
そのときに、日本が主導して、アメリカ抜きのTPPを成立させ、RCEPも日本が主導して、8年間妥結しなかった交渉をまとめ上げたことは、日本の国際的地位と発言権を大きく強めました。
この側面があるのは、紛れもない事実です。
もしも、このRCEP署名を日本の国会が承認しなければ、舌を出して、諸手を挙げて歓喜するのは、間違いなく中国共産党です。習近平国家主席です。
中国の属国となることを選択している文在寅大統領もたいへんに喜ぶでしょう。
そして中国が主導して、ASEAN諸国を呑み込み、いま様子を見ているインドを呑み込んで、中国型のRCEPをこれも間違いなく、あっという間に作るでしょう。
日本が主導し続ける限り、インドはやがてRCEPに加盟する可能性があります。ASEAN諸国も、日本という頼みがあります。
みなさんのなかに、中韓の動き、菅政権の動きを懸念する声があるのは断固、支持します。
しかし、一緒に、リアリズムに徹しませんか?
移民を増やしてはいけないということひとつ取っても、多角的に、現実を踏まえて対峙することこそ求められます。
▼あと3日後の11月26日に、今月も月刊Hanadaが発刊されます。
連載しているエッセイ「澄哲録片片」 ( ちょうてつろく・へんぺん ) の今月のタイトルは、「絶望の裏側を覗いてみよう」です。
RCEPなどをめぐって「絶望した」というコメントがあまりに多いことが、このようなタイトルをぼくが付けたひとつの動機です。
ほんらいは、発刊前であっても発刊後であっても、その内容をここに転記はできません。
しかし、みなさんの懸念の大きさを考え、ごくごく一部だけ、ぼくの書いた文章を下掲します。
~ 中国はRCEPだけではなくTPPも乗っ取ろうと画策している。菅総理はそれを百も承知で、まずリーダーシップをとる道を選んだのだ。わたし自身はこれに賛成しない。正確に申せば、メリットとデメリットの双方を真っ直ぐに見ているが、自由民主党の内部から異論を述べておかねば日本が見落とすことがある。それは、日本がリーダーシップを取ったのは事実だが、同時に、それは世界に先駆けて中韓を助けてあげるリーダーになったに等しいことだ。~
これを読まれたら、できれば、このあとに続く「では、どうするのか」をめぐる全文も読んでください。ぼくの考えは、これに尽きます。 ( 余談。ぼくは人称の書き方も自在に換えますから、このエッセイでは、全体のトーンを考え、わたしと表現しています )
メリットと、デメリットの双方を、正確に見ていただきたいのです。
文中で「これに賛成しない」と述べている「これ」とは、まさしく上記のとおり、国民に説明が無い、戦略観を語らないままRCEPに署名し、国民に懸念も生んだということです。
▼明日の国会質問は、その懸念をすこしでも軽くすることに努め、そして、中韓を秘かに歓喜させるような、国会承認の拒否は決して致しません。
ぼくは、これでも、国家戦略の専門家のひとりです。
与党の国会議員の責務として、懸念の払拭に努力し、政府のあらゆる政策の改善を図りつつ、全体の国家戦略を冷静に見ます。
コメントにまた、「絶望した」、「失望した」というコメントが嵐のように寄せられても、この不肖ながらの生き方が動じることはありませぬ。
もしも、あなたさまがよろしければ、その絶望と失望の裏側、そして向こう側の青空を、一緒に見ましょう。命ある限り。
さて、感染症対策をさらに徹底的に施しながら、独立講演会に向かいます。みなさんとお目にかかり、RCEPを含む質問に、直に、お応えしていきます。
次回の第108回は、神戸です。ここで今、募集しています。
またいずれ、試みます。
【その3 RCEP】
▼RCEPについて、ぼくは ( 1 ) 中国が武漢熱を引き起こしたことを詫びるどころか、これを機に世界への侵蝕と支配を強めようとしていて、韓国は虚偽に基づく反日を続けているさなかに、その中韓を含めてRCEP(東アジア地域包括的経済連携)を結ぶことが国民の疑念を生むことは当然である ( 2 ) その問題についても、RCEPの中身についても、政府から説明が極めて少ないのは深刻な問題だーという立場をすでに表明しています。
しかし一方で、RCEPによって日本が中国の奴隷国家になる、あるいはRCEPだけを理由として移民が爆発的に増えて日本人は外も歩けなくなる、といった主張が、このぼくの個人ブログに毎日、大量に送られ、こゝろから心配されているかたから、そっくりな文面、共通した特徴のあるハンドルネームやメールアドレスまで存在しています。
ネットをはじめどこかで、そのような主張をされているかたがいらっしゃるのかも知れませんが、それは、その方の主張であって、ぼくの主張とは違います。
RCEPという自由貿易協定だけで、日本が中国の奴隷になる、日本が努力して維持している治安もまったく壊滅するというのは、日本をそのような国と見做 ( みな ) していることに、繋がりませんか?
ぼくらの日本国は、そのような、弱きも弱いだけの国ではありませぬ。
懸念し、心配されることは、とてもとても大切です。
一方で、行き過ぎると、特定秘密保護法をめぐってぼくが民間人として支持の国会証言をするときに、「もう映画も撮れなくなる」、「小説も書けなくなる」、「政府批判の立ち話もできなくなる」、「政府批判をネットに書き込めなくなる」と主張され、証言に対して圧力があったことを、どうしても生起します。そのようなことは一切、起きていません。
これらは、反日の立場から寄せられた圧力ですから、祖国を愛して、RCEPをめぐって心配されているかたがたとは、まるで違いますね。
それを信じますから、以下の側面も、ぼくの意見をヒントのひとつにしてお考えくだされば、幸いです。
中国は今、アメリカの混乱に乗じて、世界貿易の仕組みを支配しようと狙っています。
そのときに、日本が主導して、アメリカ抜きのTPPを成立させ、RCEPも日本が主導して、8年間妥結しなかった交渉をまとめ上げたことは、日本の国際的地位と発言権を大きく強めました。
この側面があるのは、紛れもない事実です。
もしも、このRCEP署名を日本の国会が承認しなければ、舌を出して、諸手を挙げて歓喜するのは、間違いなく中国共産党です。習近平国家主席です。
中国の属国となることを選択している文在寅大統領もたいへんに喜ぶでしょう。
そして中国が主導して、ASEAN諸国を呑み込み、いま様子を見ているインドを呑み込んで、中国型のRCEPをこれも間違いなく、あっという間に作るでしょう。
日本が主導し続ける限り、インドはやがてRCEPに加盟する可能性があります。ASEAN諸国も、日本という頼みがあります。
みなさんのなかに、中韓の動き、菅政権の動きを懸念する声があるのは断固、支持します。
しかし、一緒に、リアリズムに徹しませんか?
移民を増やしてはいけないということひとつ取っても、多角的に、現実を踏まえて対峙することこそ求められます。
▼あと3日後の11月26日に、今月も月刊Hanadaが発刊されます。
連載しているエッセイ「澄哲録片片」 ( ちょうてつろく・へんぺん ) の今月のタイトルは、「絶望の裏側を覗いてみよう」です。
RCEPなどをめぐって「絶望した」というコメントがあまりに多いことが、このようなタイトルをぼくが付けたひとつの動機です。
ほんらいは、発刊前であっても発刊後であっても、その内容をここに転記はできません。
しかし、みなさんの懸念の大きさを考え、ごくごく一部だけ、ぼくの書いた文章を下掲します。
~ 中国はRCEPだけではなくTPPも乗っ取ろうと画策している。菅総理はそれを百も承知で、まずリーダーシップをとる道を選んだのだ。わたし自身はこれに賛成しない。正確に申せば、メリットとデメリットの双方を真っ直ぐに見ているが、自由民主党の内部から異論を述べておかねば日本が見落とすことがある。それは、日本がリーダーシップを取ったのは事実だが、同時に、それは世界に先駆けて中韓を助けてあげるリーダーになったに等しいことだ。~
これを読まれたら、できれば、このあとに続く「では、どうするのか」をめぐる全文も読んでください。ぼくの考えは、これに尽きます。 ( 余談。ぼくは人称の書き方も自在に換えますから、このエッセイでは、全体のトーンを考え、わたしと表現しています )
メリットと、デメリットの双方を、正確に見ていただきたいのです。
文中で「これに賛成しない」と述べている「これ」とは、まさしく上記のとおり、国民に説明が無い、戦略観を語らないままRCEPに署名し、国民に懸念も生んだということです。
▼明日の国会質問は、その懸念をすこしでも軽くすることに努め、そして、中韓を秘かに歓喜させるような、国会承認の拒否は決して致しません。
ぼくは、これでも、国家戦略の専門家のひとりです。
与党の国会議員の責務として、懸念の払拭に努力し、政府のあらゆる政策の改善を図りつつ、全体の国家戦略を冷静に見ます。
コメントにまた、「絶望した」、「失望した」というコメントが嵐のように寄せられても、この不肖ながらの生き方が動じることはありませぬ。
もしも、あなたさまがよろしければ、その絶望と失望の裏側、そして向こう側の青空を、一緒に見ましょう。命ある限り。
さて、感染症対策をさらに徹底的に施しながら、独立講演会に向かいます。みなさんとお目にかかり、RCEPを含む質問に、直に、お応えしていきます。
次回の第108回は、神戸です。ここで今、募集しています。