On the road~青山繁晴の道すがらエッセイ~

2022-08-27 03:45:14
この日時は本エントリーを書き始めた時間です
Comments (0)

離婚なさった夫婦の子どもさんをめぐり法務省が民法を改正しようとしていることについて、自由民主党の法務部会は、法務省の提示した「中間試案取りまとめ」の諒承を見送りました


( かつてオーストラリアの首都キャンベラで、オーストラリア海軍と議論するために国防省へ向かっているとき、カンガルーの親子と遭遇しました )


( 親が子を慈しみ、子が親を慕う姿は、法の保護がない動物の世界でも、命の根っこです。
 人間社会の法も、規制し罰するだけではなく、愛を護るためにこそ、あるべきですね )

このエントリーのその後、です。
 きのう8月26日金曜の法務部会は、朝9時に開会しました。
 しかし議論が沸騰し、11時が近づいてきても、終わりません。

 ふつう部会は、1時間が制限時間です。
 なぜか。

 参加しているのは全員、自由民主党の衆参両院の現職議員ですから、次の公務があります。
 すなわち委員会、委員会のための折衝である理事会や理事懇談会、本会議、委員会や本会議の日程を決める議院運営委員会、または党務である部会、調査会、対策本部、さらには任意の集まりながら公務の一環である議連 ( 議員連盟 ) の会合、そして、ほとんどの議員にはこれに加えて支持団体や後援会幹部による議員会館の事務所への来訪 ( わたしは支持団体も後援会も無いので、これがありません ) などなどの日程が必ず、入っています。

 今は国会が閉会中なので、上記のうち、委員会、本会議、議院運営委員会はありません。
 だから与野党の多くの議員は、事実上の選挙活動のためもあって地元に帰っていて、国会に来ません。
 しかし志ある議員は、たとえば自由民主党の部会に自主的に参加するために、国会に来ます。
 不肖わたしは、国会の閉会中でも、ほぼ毎日、国会と自由民主党本部に出ます。

 きのうの法務部会は、原則の1時間で終わるどころか、2時間に迫りました。
 わたしは、法務部会のあと、議員会館の青山繁晴事務所に戻って防衛省の良心派と議論するアポイントメントが入っていました。
 しかし離婚に直面された日本国民と、その影響を直に受ける子どもさんという日本国民の運命にかかわる議論ですから、防衛省の良心派にはやむを得ず待ってもらい、部会を中座せず、最後まで居ました。

▼部会の最後に、法務省は「充分に議論した」として「中間試案取りまとめ」、つまり「中間」そして「試案」といういわば言い訳はついていますが、法務省の考える方向性を自由民主党の法務部会として諒承して欲しいという姿勢を、ほのめかしました。

 すると、大臣経験者が立って「部会をガス抜きにするつもりか。許せない。官僚の考える方向で進めるために部会をやっているんじゃない」と激昂して、仰いました。
 わたしは挙手して、会を仕切る権限のある熊田法務部会長代理( 衆議院議員 ) に発言の許可を求め、居並ぶ法務官僚に「部会がガス抜きにされたら、自由民主党の根幹にかかわる。主権者の代理人である議員から意見が百出している以上は、議論を続けるべきだ」と述べました。
 そのあと、法務部会の役員が自由民主党の政調 ( 政務調査会 ) とも協議の上、中間試案取りまとめの諒承を見送り、議論を続けることになりました。

▼こうした部会とは別に、わたしは議論を深めるために、法務省の行政官(官僚/法務省の場合は検察官出身者を含む)と、議員会館の青山繁晴事務所にて、個別にも議論しています。
 その席でわたしが「日本のご夫婦はほんとうに、3分の1が離婚しているのですか」と法務省側に聞くと、「そうです。間違いありません」という回答でした。
 お子さんが居ないまま離婚されるご夫婦ももちろんいらっしゃるのですが、やはり「離婚後の子どもさんをどうするか」という問題には、おおくの日本国民が直面していると考えねばなりません。

▼このエントリーに記したように、わたしは最初に発言しました。( 上記の「議論を続けるべきだ」という発言は、そのあと2時間近くが経過して、最後にもう一度、あえて発言したのです。上記のとおり、部会をガス抜きにさせないためです )

 その発言は、「青山繁晴チャンネル☆ぼくらの国会」の動画で紹介したいと考えています。
 ただ、次の収録 ( 8月29日月曜を予定 ) では、テーマが非常に多いので、この問題を取りあげられないかも知れません。

 日本は、民法の定めによって、離婚した父母のどちらかが子どもを育てる「単独親権」ですが、諸外国は、両方に親権を認める「共同親権」です。

 わたしは、きのうの法務部会で「今日はたまたま欠席だが、小野田紀美参議院議員が『子どもの立場からすると、親権ではなく責任という言葉に変えて欲しい』と問題提起された。とても考えさせられる、意義ある提起だと思う。親の目線、立場からの単独親権、共同親権ではなく、子どもの立場も踏まえて、単独責任、共同責任という用語に法の中でも変えるべきだと考えます」と発言しました。

 また、このブログに少なからず頂いている意見、離婚なさって子どもを育てておられる女性からの意見も紹介しました。




 
  • 前の記事へ
  • 記事の一覧へ
  • 次の記事へ
  • ページのトップへ

 

コメントは原則非公開です。それをご理解のうえ、投稿してください

名前
タイトル
メールアドレス
コメント
認証入力
画像認証 CAPTCHA Image 画像変更

※入力欄はすべて必須です。
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。

もう一度、コメントがすべて「原則非公開」であることを確認され、投稿ボタンを押してください。

  • ページのトップへ