On the road~青山繁晴の道すがらエッセイ~

2009-08-08 14:10:55

a day in Osaka with my little book




▼いま、関西テレビの情報番組「ぶったま」への参加(生出演)を終わって、空港にいます。

 ゆうべは心身ともに、か~な~り~調子が悪かったので、われながら、きょうの「ぶったま」はどうなるかと思いました。
 いつもの「ニュース深読み」コーナーが近づき、フロア・ディレクターたちが「5、4…」とカウントダウンしているとき、『調子が悪かろうが何しようが、ひたすら、視聴者が知るべきことを伝えるだけ、その本来の目的に集中するだけ。おまえの調子なんか関係ない』と胸のなかで念じていました。

 コーナーで隣にいてくれる林弘典アナは、テレビに映っているときだけじゃなく、ふだんから、ほんとうに爽やかな奴です。
 ぼくがお世辞を言わないことを、ささやかな信念の一つにしているのは、たぶんもう多くのかたがご存じの通りです。

 林アナは、ぼくの新刊 「王道の日本、覇道の中国、火道の米国」(PHP)をさっそく、買ってきてくれていました。
 番組がどうにか無事に終わった(のかなぁ。自己評価は、いつものように不満いっぱい、すこし不安)、そのあと、ぼくがその新刊に僭越ながらサインをして、林アナのブログのために一緒にケータイ写真に収まりました。

▽林 弘典のHAPPY VOICE!
http://www.ktv.co.jp/ktv/ann/cafe/hayashi/index.html

 あ、番組のエンディングで、約束通りにサイン本20冊のプレゼント募集をしました。(メインキャスターの大平サブローさんや宇都宮まきさんが、恥ずかしくてできないぼくの代わりに、やってくださいました)
 どうぞ、応募をお待ちしていますね。
 当選されたかたは、お名前を真ん中に入れて、その左横にサインを致して、お贈りします。


▼きょうは、そのあと、ひとつ新しい仕事がありました。

 インターネットテレビの「TVTVTV社」(けっこうすごい社名ですね)のネット番組「そこまでやって委員会」の収録です。
 テーマは、「オバマは日本と中国どちらを選ぶか?」

 ぼくは心身の疲労でテンションが実は低かったのですが、アクセスするひとの気持ちに集中するようにして、正直、懸命に力をふり絞ってお話ししました。
 30分、話していたそうです。
 もちろん編集されることになりますが、幾週かに分けて、アップしてくださるそうです。

 このネットテレビは有償とのことです。

▽ネットテレビ 「週間!たかじんのそこまでやって委員会」
http://ex-iinkai.com/


▼それが終わると、伊丹空港へ。
 きょうは夏休みシーズンで早いフライトがとれず、フライトまで珍しくすこし時間があったので、空港内の書店へ向かいました。

 前著の「日中の興亡」(PHP)を出したとき、ふらりと空港内の書店に立ち寄ったら、店員さんに本へのサインを求められた記憶があるからです。
 きょうは、こちらから申し出て、伊丹空港内の2か所の書店のために計14冊、サインをさせていただきました。

 まぁ、すぐさばけるかどうかは分かりませんが、欲しいなと思われるかたは、なるべく急がれたほうがいいのかも知れません。(ぼくの感覚としては、そんなに早く売れる気はしませんが…)

 それから、書店の関係者のかたで「ウチの書店の店頭に並べている分や、在庫にサインが欲しい」というかたがいらっしゃたら、ご連絡をください。
 できるかぎり、お応えします。


▽スカイブック大阪空港店
【場所】伊丹空港・中央ブロック 1階
【営業時間】6:30~20:30
【URL】http://www.osaka-airport.com/osaka/00021.html

▽ブックショップ
【場所】伊丹空港・中央ブロック 2階
【営業時間】6:30~20:00
【URL】http://www.osaka-airport.com/osaka/00020.html

※1階のお店に10冊、2階のお店に4冊、サインしておきました。
 ちなみに、1階のお店は飛行機に乗る乗らないに関係なく、入れます。
 2階のお店は、飛行機に乗るチェックインをした後の通路にあります。
(しかし事情を話せば、乗らない人でも入れるのかも?電話で問い合わせていただけますか)

 
  • 前の記事へ
  • 記事の一覧へ
  • 次の記事へ
  • ページのトップへ
  • ページのトップへ